猫に鈍器 |
|
日々の雑感など | |
過去ログ 2012年07-09月 |
|
||||||||||
09月23日(日) お休みします 出張からは無事戻りましたが、都合により、引き続き更新はお休みいたします。可能なら、月末頃から再開します。 季節の変わり目ですが、どちら様もお身体に気をつけてください。ではでは。 09月16日(日) お休みします 写真は、断路スイッチと大東の警報用ヒューズ。 それにしても、D IN レールってものを最初に考えついたのは誰なんだろうな。 頭いいな。 ここ最近読んだ本など ・ 銃・病原菌・鉄 ( 上・下 ) ・・・ ◎ ・ 逃亡戦犯 ・・・ △ ・ 影法師 ・・・ △ ・ MOMENT ・・・△ ・ 不眠症 ( 上・下 ) ・・・ ○ ・ ここがウィネトカなら、きみはジュディ ・・・ ◎ ・ 都市と都市 ・・・ ○ さて、明日よりまた出張に出ますので、来週末まで更新はお休みいたします。 バイバイ (`・ω・)ノ 09月15日(土) A−Q置き換え覚書 その3 インテリとか特殊ユニットを置き換える際に要注意なのは、バッファアドレスの修正です。 CPU変更すると、XYアドレスは自動変換してくれますが、バッファは変換してくれないケースが多いのですね。 もっとも、変換サポートツール使えば、こんな感じでステートメントつけて教えてくれます。 その他に、Aシリーズではユニット自体のロータリスイッチやディップスイッチで行っていたパラメータ設定を、Qシリーズでは ツールのインテリジェント機能スイッチで設定することになります。 これね。 もひとつ悩みどころは、Aシリーズの頃は FROM−TO で書いていたバッファアクセスを、Qだとインテリジェント機能ユニットデバイス ( U¥〜ってやつね) 使って書くことが多くなってるので、A → Q 変換の際にそこまでなおしちゃうかどうか。 余談だけど、キーエンスKVには、FROM−TO 及びその代替になる命令語がないんですよね。 何故かと言えば、そもそも 「 バッファアドレス 」 という概念がないから。最初から実アドレス ( DM ) を割り付けちゃう。 どっちがいいかは好き好き。でも、MELSEC も、GOTのシステムデバイスなんかは実アドレスなんだよねえ。ま、タッチパネルは別物か。 09月13日(木) なんか、違う だいぶ前に書いた気もするけど、はるか昔からアイデアとしてはありながらいまだに実現していない 「 家庭用全自動炊飯器 」。 とうとう、SHARP が出しました! しかし・・・ 違うんだよなあっ!! そもそも、全自動じゃない。砥ぐのはやってくれても、給水、排水は結局手動。何の意味があるの? ・・・ と言いたいところだけど、こいつのウリは別に 「 洗米の自動化 」 ではなくて、 「 美味しく炊けるように上手に砥いでくれる 」 ってことみたい。 だから、「 全自動じゃないじゃん!」 って怒るのは、筋違いなんだろうけどさ。 これで定価 7〜9万円なんて、誰が買うのん? 「 SHARPがいよいよ迷走 」 なんて言われちゃうよ。 どうせやるなら、全自動にしようよ。 http://www.sharp.co.jp/ricecooker/ 09月12日(水) 国際物流総合展 イラク戦、面白かったな。 というわけで、今日は国際物流総合展に行ってみました。 NISSANのフォークリフト、かっけえ!! ( ゚ ∀゚ ) うちの仕事には全く関係ないけどな。 招待状がない人は、行く前に公式サイトから Web事前登録しておくと吉 ( 当日でも可 )。 http://www.logis-tech-tokyo.gr.jp/jp/ ではまた。 09月10日(月) 再開します 怒涛の8連敗中 に帰ってきました。今回はどこ行っていたかと言うと、 フグです。 フグです。 フグです。 どう見ても下関です。ありがふぐございました。 08月20日(月) お休みします 「 セルシン 」 が GE の商品名だと初めて知った・・・。 ( ̄△ ̄;) まだまだ知らないことだらけだな。でも、知らない方が幸せなこともあるよな。部屋の中の G の気配とかさ・・・。 そんなわけで、やっと現場通いが一段落したと思ったら、明日より約3週間ほど出張しますので、更新はしばらくお休みいたします。 バイバイ ( ´ ▽ ` )ノ 08月19日(日) ところかわれば 当社の場合、色々な元請けさん、色々なエンドユーザーさんがお相手になりますので、往々にして とある現場の常識が 別の現場の非常識 だったりすることもよくあります。郷に入れば郷に従え。文句言ってもはじまりません。特に、初めて乗り込む現場では、何が必要で 何に注意しなくちゃいけないかは、よくよく事前に確認しておきましょう。 それにして昨今は、どこもセキュリティが厳しくなってきました。事前の作業員名簿申請、車の乗り入れ許可申請、いざ現場に行けば、 安全教育はもちろん、健康診断、生体認証登録、パソコンの持ち込み登録、使用工具 ( 特に電動工具や溶接機 ) のチェック ・・・・・・。 今後もさらに厳しくなることはあっても、緩くなることは絶対にないでしょう。エントロピーは増大してこそエントロピー。 さて、イベント情報。 国際物流総合展。9月11日から。 http://www.logis-tech-tokyo.gr.jp/jp/index.html 色々あると言いましたが、当社のメインは物流システムです。 では、盆休み明けになる人も多いかと思いますが、また気合入れ直してがんばりましょう。 08月17日(金) 盆休み終わり いつの間にか盆休みも終わり、ついでにオリンピックも終わってた。 終わりと言えば、仕事の終わりが取説 ( 特にタッチパネル操作説明 ) 作りになることも多いのですが、Windows 標準の Snipping ツールは、ちょっと取説用の画像を切り出すのに便利ですね。 シミュレータ機能と組み合わせて使えば、威力倍増。もちろん、フリーソフトでも色々と高機能なツールがあるんでしょうけど。 では、よい週末を。 08月13日(月) ブロックでコピペ、削除する 今日も出社してましたわ。だって家にいると、 「 あれ? 盆休みはジョギングするんじゃなかったの? ( ゚ ∀゚ ) 」 「 ニャ〜 (`・ω・) 」 と勝ち誇った顔で言われるのが目に見えているので、ジョギングするなら仕事してた方がマシですわ。 で、GX Developer ( Works2 も同じ ) で、回路削除やコピペする時に、回路 ( 行 ) でドラッグしちゃうと行数制限が 厳しいのですね。 あるところまでドラッグすると、それより下には引っ張れません。 ごっそり削除やコピペしたい時は、母線の左側でドラッグします。ドラッグ開始を、母線の左側から始めればOK。 そうすると、実用上はほぼ制限なしといってもいいくらい、一度にごっそりと削除やコピペができます。 ベテランさんには自明のことでも、初心者には結構気づかれにくいやり方みたい。 こうしたラダー作成上の融通は、KV STUDIO なんかの方がはるかに勝ってますね。 08月12日(日) 盆休みらしい 会社の前にも神輿キタ━━━(゚∀゚)━━━ !! わっしょい! わっしょい! 本日は以上です。ありがとうございました。 08月11日(土) 盆休み 盆休みは、まともに連休できた記憶があんまりないですね。今年もダメですね。
08月06日(月) 海外版 去年の今頃も、このくらいの暑さだったっけかなあ・・・ とか思ってたんだけど、去年の今頃はインドネシアにいたんだっけ。 いずれにしても、暑いのはへっちゃら。体調もいいですが、体調の良さと仕事のやる気は比例しません。しませんったらしません。 Xycom からダウンロードできる、GP−PRO/PBV のプロモーション動画がちょっとナイス。 つまんなそうな語り口の英語で、ボソボソと操作説明をしてくれます。 GP−ProEX の英語版体験版もダウンロードできるみたいですね。試してませんけど。 http://www.profaceamerica.com/cms/site/841df35d572b686e/index.html ではまた。 08月04日(土) 大地に立つ 夏祭りはやっぱり楽しいね。 (⌒-⌒) 現在シミュレーション室でがんばってるタッチパネルたち。
GOT は自立してくれないんですよね。まあ本来、タッチパネルはパネルにマウントして使うものなのですけど、自立してくれるやつは ちょっとシミュレーションで使ったりする時に楽です。 あと、背面にVESA規格対応の取り付け穴があるといいと思います。これもまあ、タッチパネルは背面にオプションユニットのっけられる ような構造のものがほとんどなので、難しいでしょうけどね。 ではまた。 08月01日(水) 生産中止情報 CJ 命令がプログラムまたがって使えないのが何となく納得いかない今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 もっとも、プログラムの分割が、単に巻物をチョキチョキしたものではなくて、モジュール化という構造化プログラムのとっかかりだと 考えれば当たり前のことか。そう言えば、CJ 命令自体、最近使わなくなった気がする。好き好きではあるけど、CJ やマスコンが 多用されたプログラムは他人に優しくないと思う。やっぱりプログラムにも優しさは必要。愛しさと切なさと心強さも必要。 で、SHARP の ZM−300 もとうとう生産中止とか。しかも、最終オーダーが今年9月、後継機種の ZM−500 の発売 ( 予定!) が 今年11月とかって、どういうことなん? なお、エディタは ZM71S を使えるもよう ( ただし、要バージョンアップ )。 なんか、優しくないなあ・・・。 07月31日(火) 夏季休業 FAに限らず、だいたいメーカーはお盆期間中はお休み。最近は融通利かせてるところも多いけど、技術サポートも基本的にはお休みだ。 何か問い合わせたい事項があれば今のうち。 漠然と思うのだけど、技術サポートへの問い合わせの過半は、恐らくマニュアルちゃんと読めば分かることであって、恐らくはサポートの 人たちも、 「 ちったあ、マニュアル読んでから電話してくれよ! (*`Д´) 」 とボヤいているんじゃないかと想像する。 まあ、それでも電話しちゃう方の言い分としては、そのマニュアル自体が種類が多すぎる上にページ数も多すぎて、一体どこを探せば いいのやら、というのもあるんじゃないかと思う。 元々よく分かっている人はマニュアルでの探し方も分かっている。一方で、分かってない人はマニュアルの存在自体知らなかったり、 探し方も分からなかったり、それ以前に自分が何を分かっていないかが分かっていなかったりするので、サポセンに電話して教えて もらっても結局何も解決しなかったり、しばらくすると同じ質問をまた電話して訊いてたりするわけだね。 で、マニュアル見てもいまだに分からなくて、そのうち電話して聞いてみようと思っているのが、GX Developer のプログラム表示を、 実行順序で表示する方法。 昇順ソート、降順ソートはできるんだけど、プログラム実行順に表示できるのかどうか分からないのです。 で、 「 データ名 」 を実行順に従って連番ふって昇順ソートしたりしてます。実行順に表示する方法、知ってる人います? ただし、「 実行順にプログラム作ればいい 」 っていうのはなしよ。 07月30日(月) シミュレーション中 シミュレーション中です。 もう4階シミュレーション室のテーブルの上は、猫の額3匹分くらいしかあいていません。 あれ? いつの間にかオリンピック始まってる・・・。 ( ̄△ ̄;) 07月26日(木) A−Q置き換え覚書 その2 う・な・ぎ! う・な・ぎ! ( ゚∀゚)o彡 特に意味はありません。 で、実際にはA→Q 変換による差分の話ではないんだけれども、QnA → Q二重化変換中の覚書として。 MELSEC/NETのネットワーク割り付けにおいて、QnA ( シングル )では こんな設定だったとして、Q二重化に置き換えた場合は、 こういう設定になります。 MELSEC/NETユニットを二重化基本ベースに乗せてネットワークも二重化した場合、当然ユニットも2台になるわけで、局番が1つ 増えるということですね。で、この二重化分の2台はペアリングしてあげます。 A → Q 変換サポートツールは確かに親切ではあるけれど、取りこぼしも多いですね。単なるDIOだけのシステムならともかく、インテリを たくさん抱いてるようなシステムでは、サポートツールの結果だけを鵜呑みにすると、かえって変換漏れに気づかないかもしれません。 CPU変更の際、置き換えるユニットを対比登録することで、きれいに変換完了できるようにお願いしたいところです。 これから置き換えの需要は増える一方でしょうから。 07月25日(水) まだまだ現役の2000シリーズは多いんだけど あー、今現在夏休み中って人も結構いるんでしょうね。今年は盆休み休めるかなー。 「 今年の盆休みは、休めたらジョギングする!」 って言ったら、ツレさんとネコたちが、 いやまあ、そんなことはどうでもよろしい。 アップデート情報。デジタル GP−ProEX Ver.3.01.201。 ( 7月24日公開 )。経験上、デジタルのアップデートは 早目にしておいた方がいい。そうそう、デジタルと言えば、GP PRO/PBV に関してのWindows64bit 対応ですが、 まだ試してません。 どうもこれは会員限定の情報公開 ( っつっても会員登録はもちろん無料 ) らしく、おおっぴらに書くのはためらわれるので、 以下黒文字で書く。 GP PRO/PBV のWindows7 対応に関しては、 「 正式には対応していません 」 ということらしい。ぶっちゃけると、「 使えないこともないので自己責任で 」 ということだろうと思う。 64bit版未対応 ( あるいは、Windows7未対応 ) かつ今後の正式対応の予定がないアプリケーションは、概ね こんなところなんだろう。先日の NTサポートツールもそんな感じだ。 時として、いまだにMS−DOS やプロコンでしか対応できない既設の改造や、機器更新のためのデータの吸い上げなんかを やらざるをえない身としては、Windows OS の互換性による苦労というのはまだまだかわいいものさ、なんて気もしなくもない。 いや、やっぱりかわいくないか。 07月22日(日) パルスバー 最近、パルスバー、パルフバーが使えるようになって、便利になりましたね。たとえばオルタネイト回路なんかでも、いちいち パルス受けしなくてもこんな感じで書けます。 微分形 ( パルス形 ) 命令は、ラダーではとても重要で便利な反面、バグ生産命令でもあります。並び順で変な動作が生まれたり、 ループ処理内、サブルーチン処理内でうまく働かなかったりしますしね。そのせいか、特にパルフ命令を嫌う人は結構いる気がします。 さて、また一週間が始まりますが、なんかもう、どうでもいい。今見えている範囲だけでも、9月中頃までは予定びっしりです。 (;一_一) 07月21日(土) NT をインストールしてみる デル・ピエーロかっけえっ! ( ゚ ∀゚ ) さて、正式に64bit対応が謳われていないアプリケーションが実際のところ使えるのかどうか、ということで、OMRON の NTシリーズサポートツール4.0Jなどをインストールしてみます。64bit版は恐らく未対応です ( なお、NT4.8なら、 64bit機でも使えます )。 で、インストールしようとしたら、案の定何度やってもインストーラ自体が立ち上がりません。現場帰りでちょっと疲れてたので、 その日は諦めて帰りました。ところが次の日再チャレンジしたら、あれ? インストールできましたよ。何でなん? しかし、インストールはできたものの、今度はアプリケーションが起動しません。 インストールしなおしても結果は同じ。起動できずに強制終了。 ・・・ といって帰ってしまいたいところですが、ここで諦めたら、「 やっぱりダメなんだ 」 で終わっちゃうだけ。もう少しがんばる。 で、互換モードのトラブルシューティングを実行したら ・・・ おっと、起動できるようになりました。よかったあ。 残る問題はちゃんと機器と通信できるかどうかですが、NTにはUSB ポートがなくイヤでもシリアルなので、逆に何とかなるだろうと楽観。 パソコンにはシリアルポートないので、USB − シリアル変換器使って画面データをダウンロードしてみます。 ところが、NT の転送ユーティリティには、COM ポートが2までしかありません。デバイスマネージャ開くと、該当のポートは 「 COM 7 」 とかになってます。困ったもんだね。仕方ないので、デバイスマネージャからポートを強制的に 「 COM2 」 に 変更して通信します。 はい、無事ダウンロードできて、機器 ( NT631 です ) も問題なく使用できました。 ということで、途中あれこれ厄介事はあったものの、結論としては、正式には64bit機未対応のアプリでも、どうにか使えました。 64bit版未対応のアプリは、こんな感じで、 「 使えるかどうかは、実際にやってみないと分からない 」 というのが現実のようですね。インストールできない、インストールできても起動できない、起動できても編集できない、編集できても 通信できない ・・・・・・・ などなど。 ではまた。 07月16日(月) LLT の起動失敗 伊勢屋さんのスイーツはどれも美味しいです。つか、お前、水ようかん食い過ぎ。 で、たびたび遭遇するのが、GX Simulator ( 通称 LLT ) の起動失敗。 ただし、ほぼ100%、LLT を最新バージョンにアップデートすれば解決します。そういや、Developer だけバージョン上げた後に 出やすい。よく分からんが、Developer とのバージョンによる不整合とかがあるのかな。ちなみに、LLT は最新バージョンなら 64bit版でも問題なく使えます。 とは言え、LLT は動作が重くて ( 特に起動、終了 ) 使いにくいですけどね。 こんな感じで、周辺ツールのバージョンアップを怠ると、イザと言う時使えなくて立ちくらみしたりします。そういう面では、 オールインワン型のソフトはやっぱり楽なのかもしれません。まあ、オールインワンと言っても、CX−One みたいに、個々の ツールを個々にアップデートしなくちゃいけないんじゃ、たいして意味はありませんけど。 ( オートアップデートは嫌いなんだてば!) 07月15日(日) 盆休み 梅雨明けはまだですが、夏っぽくなってきました。今年も我慢大会かな。 さて、弊社の夏季休暇は、 8月11日(土) 〜 8月15日(水) となります。ご了承ください。ただ、13日(月) は有休消化日なので、例によって有休の乏しい人は出てるかもしれません。 久しぶりにデジタルのタッチパネルを使う案件ができましたので、4000シリーズいってみよか! などと思っていたのですが、 4000シリーズには15型ってないのね。 07月09日(月) 並び順を利用しよう まだしばらく現場通いですよ。 さて、ラダーでは並び順がとても大事で、並べ方を間違えると見つけにくいバグの元になります。特に、微分命令を使う場合はね。 しかし、意図的にこの並び方を利用した回路、組み方というのもたくさんあるわけですね。これなんかは、定番ですね。 シフト条件がONするたびに、データが データ5 ← データ4 ← データ3 ← データ2 ← データ1 と、順番に移動していきます。 こうしたデータのトラッキングは、シフト命令やFIFO命令使うとシンプルに書けますが、トラッキング状況をモニタするのであれば、 こうやってベタに書いておいた方が見易いこともあるわけです。まあ、データが100個もあったら、かえって見にくいかもしれませんが。 それから、こんなの。 ここで、「 M10 」 というデバイスは、ラダーで忌み嫌われる2重コイルというやつです。 2重コイルは通常、下にあるコイル優先なので、上にあるコイルは役立たずになってしまうのですが、こういう使い方すれば、 ちゃんとお役にたちますという例です。 ではまた。 07月08日(日) 周辺ツールをインストールしてみる FAツールのメインはシーケンサ、タッチパネル ( + サーボ ) ですが、他にも様々な周辺ツールがあります。 で、それらも当然、64bit 版対応してくれていないと面倒です。 今回試してみたのは、キーエンスの 『 AutoID Navigator 』 と、山武の 『 ゲートウェイ・エディタ 』。 『 AutoID Navigator 』 は、バーコード設定ソフトです。こいつは、64bit 対応されていて、 問題なくインストールできました。 次に、山武のゲートウェイ・エディタSLP。CMC15 とかで使えるやつです。 2008年03月31日の項 持ってるCD のバージョンが古いせいか、インストールできず。 で、アズビルのHPから最新版をダウンロードします。 ちゃんと64bit 版を認識して、無事インストールできました。 このダウンロード版は、アップデートやパッチではなく、ソフトそのものです。従って、インストールするには、購入した旧製品の製品ID が 必要になります。 パソコンのOS変わると、ホントに余計な手間も多いですね。何やら、Windows8 などという怪しげなものもすでにチラホラしていますし。 ではまた。 07月02日(月) お祭り終了 スペイン強え━━━( ゜∀ ゜;)━━━ !! ・・・ 4年前と全く同じこと書く結果になるとは。 2008年06月30日の項 ユーロ面白かったなー。・・・ って、これも4年前と同じ。ひょっとして、4年後も同じこと言ってたりしてな。 まあ、そこまでこの 『 猫に鈍器 』 が続いているはずはないけれども。 月並みな感想しか書けそうにないんで書かないけれども、ひとつだけ。 バロテッリ・パフォーマンスやるなら早い者勝ちだぞ!! イエローカード用意しておいて、誰かがやったらすかさずイエロー突き付けるのが通ってもんだ。 さあ、お祭りも終わってしまったし、しぶしぶ仕事をがんばりましょうか。 07月01日(日) いよいよ決勝 今週は休みなしです。まだしばらく現場通いです。それとは全く別件で、色々新しいお仕事のお引き合いも頂きました。 もういっぱいいっぱい、イッパイアッテナ、おっぱいがいっぱい ・・・ って感じですが、へこたれずこなしていきますヨ。 ( ´ー`) 6月までを、また過去ログに移しました。 |