猫に鈍器 過去ログ
猫に鈍器
日々の雑感など
過去ログ 2015年4-6月

猫に鈍器TOPページへ 最新の記事へ
過去ログ(2017・07-09) 過去ログ(2017・4-6) 過去ログ(2017・1-3)
過去ログ(2016・10-12) 過去ログ(2016・7-9) 過去ログ(2016・4-6) 過去ログ(2016・1-3)
過去ログ(2015・10-12) 過去ログ(2015・7-9) 過去ログ(2015・4-6) 過去ログ(2015・1-3)
過去ログ(2014・10-12) 過去ログ(2014・7-9) 過去ログ(2014・4-6) 過去ログ(2014・1-3)
過去ログ(2013・10-12) 過去ログ(2013・7-9) 過去ログ(2013・4-6) 過去ログ(2013・1-3)
過去ログ(2012・10-12) 過去ログ(2012・7-9) 過去ログ(2012・4-6) 過去ログ(2012・1-3)
過去ログ(2011・10-12)
過去ログ(2011・7-9) 過去ログ(2011・4-6) 過去ログ(2011・1-3)
過去ログ(2010・10-12) 過去ログ(2010・7-9) 過去ログ(2010・4-6) 過去ログ(2010・1-3)
過去ログ(2009・10-12) 過去ログ(2009・7-9) 過去ログ(2009・4-6) 過去ログ(2009・1-3)
過去ログ(2008・10-12) 過去ログ(2008・7-9) 過去ログ(2008・4-6) 過去ログ(2008・1-3)
過去ログ(2007・10-12) 過去ログ(2007・7-9) 過去ログ(2007・4-6) 過去ログ(2007・1-3)



 
06月29日(月)  お知らせ

  相変わらず死にかけてますけど、本家ホームページを 
3年ぶり に更新したので
 お知らせです。
このみちゃん
      めんどくさい・・・ ('A`)

  とほっぽらかしてたら案の定怒られたので、しぶしぶ更新しようとしたら、本家ホームページの
 更新の仕方をすっかり忘れていて困ったものだ。使わないと忘れるよな。今プロコン使えと
 言われても覚えてるか怪しいかもしれないけど、あーゆーのは頭ではなく指が覚えてる。

  で、実は当社は社長交代があったので、その辺をちょっとなおしただけなので、わざわざ
 見に行ってくれなくていいです。
  社長交代に伴い、体制その他もちょっぴり変わってますし ( 私もひっそりと昇進しました )、
 元々もっと追記するべき事項もあるのですけど、本家ホームページについては業務外なので、
 そんな時間あったらネコと遊ぶわ。

  これを機に、いいかげん誰かに代わってほしい、もしくはプロに頼んでかっこいいもの作ってもらえばいいのにと思います。

  画像はこのみちゃんですけど、もちろん本題には何の関係もありません。




 
06月22日(月)  漏電遮断器の不具合

  ちょっと死にかけてました。そう言えば、昔
「 死にかけ人形 」 ってのがあって、
 ガシャポンに湯水のごとく百円玉入れたりしたのも、今となってはいい思い出だ。
ELB
  ガシャポンと言えば漏電ブレーカですが ( 何で?)、三菱の漏電遮断器にロット不良が
 あったとのことで、すでに対策に追われているご同業も多々あろうかと思います。
  まだ代理店さんからアナウンスを受けていない場合は、至急問い合わせるべし。
  対象は、WS−Vシリーズです。NV63−CV とか。

  そうそう、アナウンスと言えば、当社もちょっと組織変更とかあったりして、現在色々と
 ごちゃごちゃしてます。あ、そっか。本家ホームページをなおさなくちゃいけないのか。

      
めんどくさい・・・ ('A`)

  気づかなかったことにしよう。




 
05月31日(日)  絶望行進曲
JECAFAIR
  ここんとこずーっと忙しいんですけど、実はまだ序章で、本格的にハードスケジュールに
 なるのはこれからだと気づいて、絶望行進曲ですう。モダチョキですう。
  ヤケクソで JECA FAIR には行ってきました。スタンプ・ラリーでは電池もらいました。
  うーん、やっぱり 「 エコ 」 が衰退してますね。全自動電線加工機の実演が面白かったです。

  もう9月過ぎまで予定いっぱいどころか、お砂糖飽和、溶けきらないわ〜、キャラメル〜天国〜。

  今回はちょっとシャレにならなそうなので、まだしばらく更新もとびとびになるかと思います。
  なんつって、こそこそ2週連続でGTゲット! まあ、どっちも固いんでほとんど儲かってません。



  書きたいことも結構溜まってるんですが、とりあえずこれだ!



  なんでデフォルトが
「 いいえ 」 なんだよう ・・・。 (T-T)




 
05月27日(水)  三菱シーケンサとキーエンスVTをEthernetで通信する

  前回、たぶん次は1年後、とかネタで言ってたら ( 2014年05月21日の項 )、ほんまにちょうど1年間忘れてましたわ。 (´・ω・`)

  ということで、MELSEC QユニバーサルのCPUのEthernetポートと、キーエンスVTで通信する場合。

  マニュアル通りに設定してるはずなのに、なんで通信しねーんだよ!

  
何が悪いってんだよ!

  
俺のどこが悪いんだよ!

  
俺に悪いとこあるなら言ってくれよ、なおすから!!

  
俺は別れねーぞっ!!!

  すまん、何かイヤな過去を思い出した。

  で、まずシーケンサ側の設定。



  これだけ。
  「 オープン設定 」 で、「 UDP MCプロトコル 」 をひとつ作ろう。なお、上図の IPアドレスはデフォルトのアドレス。

  次は、VT側の設定。



  まず、「 PLC機種設定 」 をこうします。んで、「 PLC通信条件 」 を下図の通りに。MELSEC側の設定と、IPとポート番号が
 同じであること。



  これだけです。他は、下手に手を出してはいけない。

  あとは、VT本体のシステム画面で、VT自身の IPアドレスを設定します。
  「 オプション設定 」 → 「 イーサネット設定 」 。IPアドレスを、最後のひとつだけシーケンサ側と変えてあげます。
  ここでは、シーケンサ側をデフォルトの 「 192.168.3.39 」 にしていますから、「 39 」 の部分だけ
 他の数字にしてあげればOK。他は何もいじる必要ありません。

  たったこれだけなんだけどね。なんか勘違いするとドツボ。あ、Hubを使わずに接続する場合は、クロスケーブルじゃないとダメよ。

  ではまた。




 
05月17日(日)  プロジェクトの非可逆性

  ラベルありプログラムから、ラベルなしプログラムへの変更ができないのと同様、構造化プロジェクトからシンプルプロジェクトへの
 変更もできません。構造化プロジェクトにおいて、たとえ構造化ラダー ( FBD ) を使ってなくてもできません。
  プロジェクト自体の構造が違うとはいえ、この非可逆性は、ちょっと不便です。



  まあ、バージョンダウンができないのと同じようなものだと考えればそれまでですけど、不親切だなあ、という気も少し
 ( 恐らく、技術的には、条件付きだとしても、やってやれないことはないはず )。

  そういえば、Rシリーズ ( GX Works3 )、FBDが使えるようになってましたね!




 
05月14日(木)  端子台とか

  このままだと、JECA FAIR 行く余裕がないなあ・・・。
JECA FAIR
  モニタッチに、こんな不具合報告が。
    http://www.hakko-elec.co.jp/site/download/pdf/Ver60100.pdf ( PDF )

  精密になればなるほど、複雑になればなるほど、トラブルのネタも増えます。
 仕方ないよね。

  それはそれとして、吉田電機工業さんが、合併されてましたね。もう部品表に
 「 吉田電機 」 って書いちゃいかんのだろか。よく分からん。
  ( どーでもいいような話と思われるかもしれませんが、図面のそういうとこに
 難クセつけてくるようなお客さんも実際いたりするわけですよ )

  吉田製端子台は、ブロック式の2スケ用が IDEC より 幅が狭くて、結構
 使ったりしました ( ただし、定格電流も小さいわけだけど、信号用なら全く
 問題にならないので )。

  ではまた。




 
05月10日(日)  コメントのインポート

  GT Designer で、CSVからのコメントインポート。



  これだとダメなので、



  こうしましょう。



  じゃん! 電気を大切にね!



  そうすると、この通り。文字色その他は、一括変更できます。また、EXCELファイルは開きっぱなしでもインポートできます。



  ではまた。




 
05月05日(火)  現場川柳

  MELSEC はラベルの禁止語( 予約語 ) が多すぎないですかねー。検索や置換はずいぶん使いやすくなりましたけど。

  さて、見ル野さんが選考委員をしている
「 現場川柳 」 がめっちゃ面白いです。製造現場あるある、ですね。

   http://www.optex-fa.jp/1003/results/

  私も一句。

   
連休明けの自分なんて他人

  川柳でも何でもねーな。ではまた。




 
05月03日(日)  ゴールデン・ウィーク
彷徨える艦隊
  
新刊出てタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

  これだけで充分に幸せなゴールデンなんちゃらですが、主に働いています。

  連休中に働くパターンというのは2通りで、

  ・ ラインが止まるので、どっぷり現地改造工事
  ・ ひたすら会社でプログラム作ったりCADやったり

  この合わせ技もあるわけですが、私の今年の場合は後者です。
  とにかくこの2カ月くらい、あっちこっち現場に飛びまわり跳ねまわりなので、じっくりラダー
 でも書こうとしたら連休くらいしかない。
  高速道路大渋滞とか天皇賞とか、パッキャオ vs メイウェザーとか、先発いねえぞどうすんだよ
 とか、久しぶりにシーサイドラインに乗ったらこのみちゃんだらけだったよとか、そんな雑念を
 振り払いつつ働いているわけです。

  ということで、今は位置決めやってるんですけど、やっぱり Worksでインテリ機能使えると
 楽ですね。先日やった FL−netとかでもそうでしたけど、プログラムを書く煩わしさからの解放
 とかよりも、設定内容がパッと一覧で見えるので確認がとても簡単です。

  では休める皆様は、引き続きよい連休を。





 
05月01日(金)  VT経由でKVと通信する

  ついでなので、VT経由でKVと通信する場合。



  「 通信設定 」 タブから設定します。パソコンとVTをUSB接続して、KVを読み書きする場合。
  まず、「 USB 」 を選択。



  「 経由設定 」 にチェックを入れ、「 詳細設定 」 をクリック。

  疲れたら、ここらでケバブでも食べましょう。

ケバブ!

  消費増税時に、マリンのケバブも100円値上げされました ・・・・・・。 (T-T)

  あとは、機器構成 ( VTが、PLCのどこにどんな接続でつながっているか ) によって正しく設定すればOKです。これだけ。



  ネットワークを経由して、他局に接続することもできます。



  VT5は前面にUSBポートがあるので、使いやすくなってます。

  では、よい連休を。




 
04月27日(月)  内蔵Ethernetポートとトランスペアレントで通信する

  ここ数年、運もあるけどなんとか徹夜しないでやってきましたが、今年は今後何度かしそうな予感・・・。 (;一_一)

徹夜を習得

  
んなもん、習得せんでええのです。


  ということで、MELSECの CPU内蔵 EthernetポートとGOTをLAN接続して、GOT前面のUSBから
 シーケンサに接続する場合。



  ここチェックして、 「 シーケンサ側 I/F 」 の 「 GOT 」 部分をダブルクリック。




  ここを設定。これだけです。
  IPアドレスは、シーケンサのパラメータで設定したIPアドレスにします。ちなみに、「 192.168.3.39 」 は
 デフォルトの IPアドレス。

  こういう、タッチパネル経由でPLC に接続する方法は、MELSEC 以外のメーカーでも持ってるので、知ってると便利です。
  とはいえ、やっぱり威力を発揮するのは前面USBポートがある ( あるいは、オプションでUSBポートを盤面に増設できる )
 ようなタイプですけどね。制御盤の扉をあけなくても PLC と接続できるとラッキーなこと多いです ( セキュリティ面はさておき )。

  ではまた。




 
04月16日(木)  消すに消せない旧バージョン

  弊社のゴールデン・ウィーク休暇は、カレンダー通りです。
  ただし、30日と1日は有休使用推奨日なので、休んでる人もいるかもしれません。あと、5月9日土曜日は出勤日です。

  
・・・・・・ どうでもいいけどな ( ̄д ̄)    どうせほとんど休めん。

  さて、KV STUDIO Ver.8 をインストールしてみましたが、メジャーバージョンチェンジということか、Ver.7とは別ソフトです。
 7が8に上書きされるわけではありません。8で作ったソフトを7で開くことはできるようですが、現実問題として、8を入れれば7は
 アンインストールして良い、というわけにはいかないですよね。

  なんか、こういうパターン、最近多いですね。
  GP−ProEXの3と4とか ( さらにBLUEも? )、GT Designer だって1000用と2000用の2本立てになっちゃってるし、
 GXは3本立て。
  結果として、PC の容量をむっちゃ食います。食いまくります。胃もたれしそう。

めっちゃくう

  KV、VTだけでこんな食ってんのよ。しかも、もちろんキーエンスだけの話じゃないけど、ソフトって新しくなれば容量もどんどん
 でかくなるじゃん? CX−ONE の2GB越えでビビッてた時代が、もはや懐かしいわ。

  さて、KVは7と8は同時起動できないらしい。
  おまけに、ちょっと困ったのは、7で作ったプロジェクフォルダ内の実行ファイルをダブルクリックすると、8で開いちゃうこと。
 7で開きたいなら、7を立ち上げてから、プロジェクトを探して開かなくちゃいけない。ほんのちょっとの手間だけど、これが結構面倒。
  アプリケーションの関連付けで変更できるのかと思ったら、どうもうまくいかない。何か、解決方法あるのかなあ・・・。




 
04月15日(水)  最短経路で

  筋肉痛治ったよ! ( ´∀`)

  で、トラブル原因を探すにも、最短経路というものはあります。しかしここは全然関係ない話で、かつて

  
「 Wiki で6回リンクをたどればどのページにも行きつける 」

  というのがあったなあ、というのをふと思い出して、『 うぃきったー』 という最短経路を探してくれるというウェブサービスがあったのを
 またふと思い出して、PLC に行き着く最短経路をたどってみました。








  この他にも色々やってみたけど、だいたい3〜4回で行き着きますねー。
  トラブル解決にも、こんな最短経路探しがあったらいいのにね。




 
04月14日(火)  探し方

  昨日、どういうわけか土砂降りの中を全力疾走してて、今日は筋肉痛だ。人生、色々ある。

  で、トラブルにもいろいろあるわけですけど、探し方によって解決時間が違ってきたりもします。
  先日は、ロータリーエンコーダーの角度 ( PLC に入力 ) で制御しているBCR に不具合が出たの。結局のところ、原因はチェーンの
 がたつき、要するに機械調整不良だったんだけど、こんなのは漫然とラダーをモニタしているだけでは絶対に原因にたどりつけない。

チャート


  チャートでモニタして、エンコーダーが特定の角度で (20〜30回転に1回くらい ) 、1〜2度バックするという現象を見つけます。
 ここに気づくことができれば、要因は相当に絞れてきて、原因を見つけるのは時間の問題になります。

  たとえばオシロだとかラインモニターだとかもそうですけど、適切なツールを使えば原因がはっきりすることはままあるわけで、
 しかしまあ、この辺はやっぱり経験かなあ。現場実学ですから、いかに場数を踏んでいるかということと、過去の経験から類推する
 想像力みたいなものがあると強いですね。私は想像力乏しいので、いまだに苦労しまくってますけど。 ( ;´Д`)

  見つけにくい不具合原因を探す時、私は何故か、赤木の 
「 包むように考えるんだ 」 という台詞を
 思い出しちゃうんですよね。焦ってその1点にとらわれると、見えるものも見えなくなるってことかなあ。




 
04月12日(日)  募集中 その2

  
新入社員のみんな〜、息してるか〜? ( ゚ ∀゚ )

  うちは、まだ募集中みたいだ。ウエルカムカム。

募集中

  個人的感想だけど、盤屋さんの仕事は3年が目安。と言うより、3年目くらいに壁がくる。Fコードを押さえられるかどうかって感じの壁だ。
  どうでもいいけど、Mコード、Gコードと言ったら、もはや NC ( あるいは位置決め ) だ。

  でも、壁を感じるってことは、向上心があって、誠実に取り組んでるってことだからね。焦らずがんばろう。
  ということで、ウエルカムカム。




 
04月08日(水)  タッチパネルとカード
GOT2000
  一時、出荷中止状態にあったらしいGOT2000シリーズですが、入ってきました。
  左が2000、右はシミュレーション用に置いた1000です。

  1000シリーズのメモリカードはCFカードでしたが、2000シリーズはSDカードです。
  間違えないようにしましょう ( 特殊用途でCFカードも使わないわけでもないので、
 カタログだけ見てると勘違いしやすいかも です)。

  タッチパネルにメモリカード入れるのも、以前はアラーム履歴やトレンドグラフの
 ためでしたが、最近ではレシピやロギング、データ転送などに使うケースも多いですね。
 もちろん、そうした機能を使わなければ、メモリカードを入れる必要は特にありません。

  それにしてもカードに関しては、相変わらずメーカー純正品は高いですね。





 
04月05日(日)  TOP絵

  あちこち現場を転々としているのですが、どんな業種の現場でも、どんどん入りにくくなってきてますねえ・・・。
  そのうち、はいてるパンツのガラまでチェックされるんじゃないですかね。ヅラの人は入構禁止とか。

  久しぶりに、TOPページの絵を新しくしてみました。 ( ´∀`)




 
04月02日(木)  展示会情報

  新年度ですね。だから何だってわけでもないですが、また先月までを過去ログに移しました。

  JECA FAIR ( 電設工業展 )  5月27〜29日  http://jecafair.jp/

JECA FAIR 2015

  今年は東京ですね。ぜひ行きたいです。