猫に鈍器 |
|
日々の雑感など | |
過去ログ 2013年04-06月 |
|
||||||||||||||||
06月30日(日) 展示会情報 今週はなかなかにしんどかった。日帰りで うどん県 とか行ってたし。 さて、展示会情報。例によってビッグサイト。 テクノフロンティア2013 7月13日からです。 http://www.jma.or.jp/tf/ 入場料金高いので、招待状ない人は事前登録必須です。 パワーエレクトロニクス系や、EMC対策品なんかが面白そうですね。 忙しくて余裕がない時こそ、展示会に行きたくなるもの。試験前日に何故か部屋の大掃除を 始めてしまうようなものです。 06月23日(日) お休みします 詰んでる ( ゚ ∀゚ ) 何から手をつけたらいいものやら途方に暮れてみたり。。 まだまだ出張やら現場やらてんこ盛り、デンコちゃんは今どうしているだろう状態なので、ちょっと更新はお休みします。 06月18日(火) 生産中止情報 イタリア戦、楽しみだな。結構いい勝負してくれるんじゃないかと期待してる。 SHARPのJW32CUM1、CUM2も今月にて生産終了です。 同型の置き換えなら32CUH1になりますが、CUH1には汎用ネットワークポート、 デバイスネット通信ポートがないので、これらを使用している場合はネットワーク ユニット ( JW−21CM )、デバイスネットユニット ( JW−20DN2 ) を 別途用意する必要がでてきますね。 PLC、タッチパネルに限らず、インバータ、サーボ、コントローラなどなど、 機器更新の需要は確実に増えてますね。え? 嫁を更新したい? 自分が 更新される心配した方がいいでしょう。 近況ですが、ちょっとしんどい状況です。身体がふたつあったらと思いますが、 ふたつあったらあったで、どちらももう一方に仕事をなすりつけると思われます。 ではまた。 06月16日(日) コンフェデ開幕 さすがに眠いな・・・。 (つд-) うーん、ほぼ予想通りの内容と結果だったけど、試合自体は結構面白かった。 あのさあ、相手は思いっきり勝ちにきてる、ホームのブラジルだよ? もし五分近くに渡りあえた上で勝ちでもしたら、 日本は堂々たるW杯優勝候補筆頭クラスってことになっちゃうじゃん。 とは言え、かつて期待させてくれたような伸びしろが全くなくなってるどころか、ピーク過ぎちゃった感が見えたのは確かに辛かった。 それでも絶望感は別にないし、2010年のチームより間違いなく強いと思う。この段階で世界の強さを味わえるのもラッキー。 あとは、このまま貫くのかどうかってことだよね。2010年の時は、土壇場で 「 弱いチームの戦い方 」 に変えた。それが運よくハマって ベスト16まで行けた。 前にも似たようなこと書いたけど、結局我々が 「 何を求めているか 」 に行きつくんだろうな。 あくまで個人的にはだけど、今回は貫いてほしいな。 06月12日(水) OS対応状況など また現場通い中です。 さて、主なツールの WindowsOS対応状況はこんなところです。 仰々しく表にしてみましたが、もう7の64bit対応はあらかたすんでるみたいです。ただ、64bitでもXPの64bitは 未対応なものも多いので注意。また、あくまで最新バージョンでの話ですので、古いバージョンも注意です。 8対応はまだ三菱くらいですが、意外に使えちゃったりするんじゃないでしょうか。 06月10日(月) 並べ方の基本 寝てる間に足つって悶絶したことある人、手を挙げて、ハイ! ( ´ ▽ ` )ノ ラダーの並べ方の基本のひとつ。 対象機器でブロックを作らず、処理内容でブロックを作ります。 初心者は左のようにブロックを作って並べる傾向にあるのですが、ラダーの組み方は右のようなブロック作りがセオリーです。 どうしてこっちがセオリーになるかという理由はいくつもありますし、セオリーですから例外もあります。そのへんはまた後日。 まあたとえばそれぞれの回路が数行程度で全体として数100ステップ程度のラダーなら、実用上左のように並べても問題ないケースが ほとんどですし、むしろ見やすかったりする場合もあります。 それでも、セオリー通りの組み方をするクセをつけておくことはとても重要ですので、短いラダーでも手を抜くことはお勧めしません。 少なくとも、出力デバイスだけは最後にまとめて並べるようにしましょう。最近のPLC はプログラム分割が容易なので、 出力デバイス専用のプログラムを作るといいでしょう。 06月09日(日) 新製品情報 ・・・ って言うほど新しくはないけど、MELSEC 計装PLC にユニバーサルモデル登場! なんか、すっごいイマサラ感だ。 「 動物占いだと、あたし、ヒツジなんですよねー」 とか言われるくらいのイマサラ感だ。 どうせなら高速タイプで出してくれればいいのに・・・などと、ないものねだりの子守唄。まあ、とりあえず少し嬉しい。 ちなみに、PX Developer は最新のバージョンアップで Windows8 にも対応してます。だから何? 8なんて業務PCで使うわけないっしょ! うん、ごもっとも。 ではまた一週間頑張りましょう。この土日は休んでないけどな。 06月07日(金) UTの置き換え Ethernet 通信で使っている横河UTを置き換える時の留意点。 ポートNo.の設定をする時、 UT551,UT351では 16進 ですが、UTAdvanced では 10進 です。 じぇじぇじぇ! デフォルトのままで使うならいいですが、任意のポートNo.を設定する時は 注意しましょう。なんでこんなところ変えるんですかね。 たかがこれだけのことでも、間違えればもちろんコネクション確立できませんので、 通信しません。 UTはライトローダーが便利でいいですけどね。 では、よい週末を。 06月04日(火) 祝・W杯出場! やったああああ〜〜〜っ!! ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ ああ、嬉しいなあ・・・。 (つД`) ブラジルワールドカップは、来年6月12日に開幕。昼夜逆転生活まったなし! なお、チケット販売開始は今年8月からの模様。 その前に、コンフェデがあるな。コンフェデは、今月15日 ( 日本時間では16日 )、ブラジル対日本で開幕だ! おまけ。マンU公式サイトの配信が早過ぎて面白かった。 06月03日(月) オーストラリア戦 全身全霊で応援あるのみ! (-人-) 06月02日(日) エコ電線 たとえばエコ電線・エコケーブルの普及が遅々として進まないのは何故なんだろう。 官公庁、自治体はまだしも、一般企業においては、エコ電線使用を仕様として提示してくる ところはまだまだ極めて少ない。一方で、自主的にエコ電線を標準化している製造業者は さらに少ない。 製造業側 ( たとえば盤屋 ) からすれば、エコ電線は、まず高い。 ついでに、種類にもよるけど、従来品と比較して可とう性が悪かったり、許容電流が 小さかったりするものもあるので、工数の面でも高くつくことが多い。 そして何より、それらを我慢して 「 当社は地球環境保全を鑑みてエコ電線を使用しています!」 といったところで、 「 ふ〜ん。 ・・・ それはいいけど、もっと安くならないの?」 でおしまいなのね。これが、何より悲しい実情。 電設工業展で一番感じたことは、結局 「 エコ 」 なんて理念ではなく金儲けの手段に すぎなかったんだなあ、ってこと。自由主義経済である以上そんなことは当たり前、なんてナマ悟りするほど枯れてはいないので、 少なくとも問題意識だけは持ち続けていきたいものです。 画像は関係ありませんけど。 05月29日(水) JECA FAIR 電設工業展に行ってきたよ。
なんかハッチャけてたのは未来工業さんかなー。 それにしても、すっかり 「 エコ 」 が影薄くなった。震災前くらいまでは、「 エコを唱えねばメーカーにあらず 」 みたいな感じだったのに。 明日明後日に行く予定の人は、なるべく早めの時間に行った方がいいかも。遅くなるほど、入場受け付けもスタンプラリー抽選場も行列が 延びるぞ。 05月27日(月) 三菱シーケンサと三菱GOTをEthernetで通信する もう慣れてる人にとってはどうってことなくても、初めてだとマニュアル見てもなかなかうまくいかない、なんてことはよくあります。 今回は、Ethernet でGOTと通信する手順。マニュアル見てやってんのに通信できないよー (つД`) な人は参考にしてください。 とにかく、以下の手順のまま試してみてね! なお、PLC はMELSEC Qシリーズ、CPU のLANポートではなく、Ehernet ユニットを使った場合です。 手順1 シーケンサの設定をする GX Developer で、「 ネットワークパラメータ 」 → 「 Ethernet/CC IE/MELSEC 」 を開きます。 下図の通り設定します。 ここで、「先頭I/O No.」 は、EthernetユニットをハメているI/O No.にすること。 上図では 「 0130 」 になってますけど、CPUのすぐ隣りにEthernetユニットをハメたら、ここは 「 0 」 にします。 ここ間違えると、通信する以前にCPUがエラー出します。とにかく、CPUの隣りにEthernetユニットハメて、 ここは「 0 」 を打ち込みましょう。 次に、「 ネットワークNo.」 を「 1 」 にします。 次に、「 局番 」 を 「 1 」 にします。ここでいう局番とは、シーケンサ側の局番です。これ、覚えておいてね。 「 先頭I/O No.」 「 ネットワークNo.」 「 局番 」 の3つを設定したら、その下にある「 動作設定 」 をクリックします。 こんなウィンドウが開くので、上図のように設定しておきましょう。ここでいう 「IPアドレス 」 は、シーケンサ側のアドレスです。 これ、覚えておいてね。 シーケンサ側の設定は、これだけです! 「 オープン設定 」 は設定する必要ありません。 設定が終わったら、シーケンサCPUにダウンロードしておきましょう。 手順2 タッチパネルの設定をする 次は、タッチパネルGOT側の設定です。 GT Designer で、 「 共通の設定 」 → 「 接続機器の設定 」 をクリックします。 赤枠で囲った部分を、図の通りに設定してください。 ただしこれは、GOT がGT15シリーズで、タッチパネルの背面にEthernet 接続用のオプションユニットをくっつけている場合です。 GT16 シリーズで、本体のEthernetポートを使う場合は、 このように設定します。これ大事。 それから、「 GOT NET No.」 を設定します。これは、 シーケンサで設定した 「 ネットワークNo. 」 と必ず同じにします。 ( 超重要 ) 次に、「 GOT PC No.」 を 「 2 」 にします。 シーケンサで設定した 「 局番 」 と必ず違うNo.にします。 (超重要 ) 勘違いしやすいのはここ。ネットワークNo.は同じであること、局番は違うこと。 次に、「 GOT IPアドレス 」 を設定します。これは、 シーケンサで設定した 「 IPアドレス 」 とは必ず違うアドレスにします。 ( 超重要 ) 違うアドレス、といっても、最初の3つは同じじゃなくちゃダメよ。一番最後のホストアドレスだけを違うNo.にすること。 シーケンサ 192.168.100.5 タッチパネル 192.168.100.10 ってことね。 それ以外は、デフォルトでよろしい。 ここまでやったら、「 適用 」 ボタンをクリックして、ここまでの設定を完了させます。次に、 上図、「 Ethernet 」 をクリック。「 新規 」 をクリックしてから、 こんなふうに設定します。 これは、タッチパネルが通信するべき相手、すなわち、シーケンサの情報をここで設定しているのです。 「 自局 」 ・・・ ポチッとクリックして、※マークをつけます。 「 N/W No.」 ・・・ ネットワークNo.です。「 1 」 以外ありえませんね。 「 PC No.」 ・・・ シーケンサ側の局番です! GX Developer で 「 1 」 にしましたよね。だから、ここは 「 1 」 です。 「 IPアドレス 」 ・・・ シーケンサ側のIPアドレスです! GX Developer で 「 192.168.100.5 」 にしましたよね。 機種、ポートNo.、通信方式はデフォルトのまま ( 上図の通り )にして、触っちゃいけません。 ここの設定を勘違いする人が多いみたいです。タッチパネルの局番やアドレスだと思っちゃうのね。 それにしてもいい加減、CPUのことを 「 PC 」 って表現するのやめてくれんかねえ・・・。 GOT側の設定は以上です。GOTにダウンロードしましょう! ダウンロードする時は、 通信ドライバをちゃんとダウンロードするのを忘れずに! ただこれだけなのに、何故か毎度毎度通信できな〜い ( ;∀;) になってしまうのは、自分 ( シーケンサ ) と相手 ( タッチパネル ) の 設定がごっちゃになってしまうから。特に、IPアドレスと局番の設定は要注意。 ここで、チェックポイントとおさらい。 1.ネットワークNo.が同じであること。 2.シーケンサ側とタッチパネルの局番が違うこと。 3.シーケンサ側とタッチパネルの IPアドレスが違うこと。 4.タッチパネルの設定で、「 機種 」 と 「 I/F ( インターフェース )」 の設定が現物に合っていること。 5.タッチパネルに通信ドライバーをちゃんとインストールすること。 6.Hub を使わない場合、LANケーブルはクロスケーブルにすること。 7.なかなかうまくいかないからって、周囲に八つ当たりしないこと。 次回は、MELSEC シーケンサとデジタルのタッチパネルの Ethernet通信手順など。 05月26日(日) 持ち込み禁止 チャンピオンズ・リーグ決勝、面白かったなー。
このうち、1と2に対しては、以前ほど厳しくなくなってきた気もしますが、3についてはむしろ増えてるし厳しくなってますね。 ではまた一週間がんばりましょう。 05月23日(木) シーケンサを覚えるには その2 そろそろコタツしまいますかね。 で、周囲にシーケンサを教えてくれるような人などいない、あるいは、先輩や同僚、 ましてや後輩なんぞに教えを乞うくらいなら武士らしく切腹するわ! というような場合は、 eラーニングを積極的に利用しましょう。 実を言うと、羨ましくて仕方ない。 ネットがない時代に、たとえば周囲に教えてくれる人などいなかった俺が1年間かけて 覚えたようなことが、今の時代、一週間もあれば覚えられるんだ。 もちろんその分、牧歌的だった当時に比べれば覚えること自体が膨大に増えているという 可哀そうな部分もあるわけだけどね。 eラーニングやってるFAメーカーは多いけど、とりあえず三菱、OMRON で充分事足りるよ。 ・ 三菱 https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/ssl/wap/eln/index.do ・ OMRON http://www.fa.omron.co.jp/seminar/elearning/ どこも、基本的に無料だ。 eラーニングのいいところは、なんたって当人のやる気しだい、というところ。やらないヤツはやらない。やっても続かないヤツは続かない。 シーケンサに限らず色んなコースがあるから、自分が不得手と感じてる分野を勉強してみるのもいいね。実は俺も今、とあるコースを 学習中。 ( ´∀`) 05月22日(水) 野球ネタです ちょっと出張とかしてたです。またしばらく現場回り。 何となく仕事の話はしたくない今日この頃なので、マリーンズの交流戦の対戦成績などまとめてみた。 横浜銀行はさておくと、一番勝ち越してる相手は意外にも巨人。唯一負け越してるのは阪神。 んじゃまた。 05月18日(土) 扉を開けずに接続 GOTのパネル前面USBって三菱の特許だから他のメーカーはマネできないって初めて 知りました。三菱のトランスペアレントに限らず、デジタルのパススルーとかキーエンスの リモートCOMポートとか、タッチパネル経由でPLC にアクセスできますから、前面ポートは 確かに便利。 いずれツール − 機器間の通信は無線になると思いますけど、こちらはなかなか進まない ですね。
ではまた。 05月15日(水) Developer から Works2へ すみません。増長してたら、逆転サヨナラ負けくらいました! ( ;∀;) 気分を変えて。 4月6日の項で 「 GX Developer はまだWindows8には対応してません 」 と書きましたが、GX Works2 の方は、 4月26日公開の最新バージョンで Windows8 にも対応になったらしいですね。結構早かった。 ただし、Developer はまだみたい。 やっぱ、Works2に乗り換えてほしいんだろうなあ・・・。そんなわけで、毎度お馴染みキャンペーンやってますね。 http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/cnt/plceng/hotnews/index.html GX Works2 150000円が30000円に! (ただし、Developer 持ってる人だけ ) Developer とWorks2 の違いとして、ひとつにはソフト自体の重さがありましたけど、結局これはパソコンの スペックしだいでもあるのでちょっと置いておく。で、Aシリーズのことさえ忘れれば、もうあえて新規で プログラム作成する場合においては、Developer を使う意義はなくWorks2を使うべきだと個人的には思ってますし、 実際そうしてます。 ただ、唯一問題になるのは、元請けさんやエンドユーザーさんがプログラム開いてモニタしたり、ちょっとした改造してくれたりするような 物件でして、先方が Developer しか持ってなかったりすること、結構あるんですね。 05月13日(月) 端子台とか ヴィクトリアマイルでおちこんだりもしたけれど、私はげんきです。 これはコネクタブロック端子台というやつで、上下のねじ2つを外せば、全極ごっそり外せるというおちゃめなヤツです。 PLC のIOユニットの端子台と同じですね。 もう一度ハメる時は、押しこんだりもしたけれど、私はげんきです・・・って感じ。 機器出荷、搬入時に一度接続を分離しなくてはいけないシステムなどには大変便利です。 最近はねじレス式 ( スプリング式 ) の端子台を使うことも増えてきました。ねじレス式の場合、端子はフェルール端子になるので ( もしくは端子をつけずに素線のまま )、マークチューブがずり落ちちゃうケースがあるのが難点ですね。ずりずり。 フラットチューブは扱いにくいし。 ではまた。 05月12日(日) 守るも攻めるも 交流戦は、いきなり巨人とか。楽しみだなー。でも、空中戦だけは勘弁してくれ・・・。
リードは守るものではない。広げるものだ。 ( by 八崎プロ ) どこからなりと、攻めていかんとな。ではまた一週間がんばりましょう。 05月11日(土) トラブル対応 電設工業展の招待状もらったよ。 今週は、トラブル対応やら改造やらで現場を転々としていました。 ひと口に 「 トラブル対応 」 と言っても内容は色々ですが、重要な点は2つ。 1.有償か無償か 対応に現場まで出て行ったとして、お金をもらえるのか、もらえないのか、ということ。 もっとぶっちゃけ言えば、そのトラブルの責任の所在がどこにあるのか、ということですね。 2.緊急性 休日だろうが夜中だろうが、すぐに飛んでいって対処しなくてはいけないものなのか、 ある程度の時間の猶予を与えられるものなのか、という点です。 ある面でこの仕事は、いかに迅速かつ的確にトラブル対応できるか、が勝負です。そこに 面白みを見出せるようになれば本当の一人前なんでしょうが、やっぱりなかなか難しいですね。 05月07日(火) 展示会情報 ゴールデン・ウィーク終了で、 おぎゃあああああっ! な人も多いかと思いますが、また気を引き締めていきましょう。え? 「おぎゃああっ!」 と叫ぶ気力もない? 知らんがな。 明日からビッグサイトで、『 Japan IT Week 』 というのが始まります。 http://www.japan-it.jp/ ・ ソフトウェア開発環境展 ・ 組込み技術開発技術展 ・ 情報セキュリティEXPO ・ ワイヤレスM2M展 などなど盛り沢山で同時開催。 なんかねえ、これまで FAとはあまり関係ない世界だったんだけど、今後はそうも言ってられなくなるんじゃないかな。 それも、すごい勢いで浸食してくるかもしれません。実際、OMRONなんかはだいぶ前からM2Mに力入れてるし、 デジタルの 「 Remote HMI 」 とかもそうだし。 少なくとも、お客さんに 「 ○○○○っていうシステムがあって、××××みたいなことできるらしいですね」 って言われて、 「 えっ、な、何ですか、それ? (;゚ Д゚) 」 なんて答えるハメになるのはマズいですね。 04月26日(金) 東京スカイツリーに男泣き! を買う こんなん出てたんですね。知りませんでした。
というわけで明日からゴールデン・ウィークです。休める皆様は連休を堪能なさってください。 『 猫に鈍器 』 はゴールデン・ウィーク明けまで更新はお休みいたします。 m( __ __ )m 04月24日(水) SolidWorks Electrikal ここしばらく、仕事の方は穏やかに過ごすことができました。 また連休明けくらいから、いや、自分さえやる気満々、燃える男の赤いトラクター状態なら 連休中からまた過酷な日々を始めてもいいわけですが、それよりいいかげん、効率よく こなしてくスキルを身につけないとな。 ということで、『 SolidWorks Electrical 』 という 電気CADの日本語版がリリースされたようです。 http://www.cadjapan.com/topics/3dcad/130422_electrical.html 2D ( 展開図とか結線図とか ) と3D ( 制御盤外形とかメカとか ) がリンクできるという おしゃれさん。 うちのような盤屋にはちょっと持ち重りしそうなCADですが、メカ設計と電気 ( 計装 ) 設計の 双方を扱ってるとこなら、面白そうなツールです。 興味ある方は、Webでプレゼン受けられるようなので、申し込んでみたらいいですね。 http://event.otsuka-shokai.co.jp/13/0509swonline/ 写真は関係ありません。ではまた。 04月22日(月) 直流 vs 交流 直流と交流、どちらがしびれるか ・・・ という、バカすぎてナイスな文字通りしびれる実験動画。 http://www.youtube.com/watch?v=hp97GjuULX8 あぶねー! と思いつつ噴き出してしまう・・・ ( ;´Д`) さあ、勝ったのは直流か交流か、そして人間は何ボルトまで耐えることができるか。 良い子はマネしちゃダメだよ ( ゚ ∀゚ ) 04月21日(日) ゴールデン・ウィーク ここんとこ、とある趣味にハマってまして更新できませんでした。ちなみに、ネット関連とかゲームとかではありません。 さて、あと一週間がんばるとゴールデン・ウィーク突入ですが、弊社のゴールデン・ウィークはカレンダー通りです。 30、1、2日は例によって 「 有休使って休みたい人は休んでね (´・ω・`) 」 なのですが、うちの会社は1年中そんな感じなので。 ここ最近読んだ本など ・ 朝鮮戦争 ( 上・下 ) ・・・ ○ ・ 最終定理 ・・・ △ ・ ナニカアル ・・・ ○ ・ 人類が消えた世界 ・・・ ○ ・ 主よ、永遠の休息を ・・・ × ・ シップブレイカー ・・・ ○ ・ 山椒魚戦争 ・・・ ◎ ではゴールデン・ウイークまでがんばりましょう。 04月16日(火) 閉店 俺コンアキバ、とうとう閉店したんですね。 http://www.suzuden.co.jp/shop/akiba/top.html http://akiba.keizai.biz/headline/2960/
「 制御屋さんのためのアキバ紀行 」 みたいなの作りたかったんですけど、もう無理かな。 04月15日(月) マクロを使うと遅くなる? \おぎゃああっ!/ しつこいですね。すみません。 KV で、マクロを使うとスキャンタイムが遅くなる気がしたので、何となく実験。 ビットデバイスだけ使ったごく単純な同一の回路 ( ただし、デバイスは加算 ) を、320個作ります。 ベタ書きの場合、 スキャンタイムは、0.24ms。 これをマクロ化して320個並べると、 スキャンタイムは、1.27ms。1msも延びてしまいました。 ついでに、この320個をマクロ化せずに FOR−NEXTで回してみますと、 0.43ms。ステップ数は圧倒的に短いのに、ベタ書きよりもスキャンタイムが長くなっています。 FOR−NEXT命令自体がそれなりに処理時間を要する上に、インデックス修飾されたデバイスもまた処理時間が余分にかかるからだと 思われます。 ・・・ にしても、マクロ使うと重くなるのは、やっぱり気のせいではないようですね。マクロの場合、「 MCALL 」 という命令語自体に 処理時間を要する上、オブジェクトサイズもまさに桁違いに大きくなりますね。 マクロを使えば使うほどスキャンが延びてしまうわけですが、なぜマクロを使いたいかと言えば同一回路がたっくさんあればあるほど、 使いたいわけでして ・・・・・・ おっぎゃあああああっ! 04月13日(土) 日産スタジアム ・・・ で、今日は神奈川ダービー観てきました。マリノス、つえーなー。 あと、ついでにこんなん買ってしまいました。 おっぎゃあああああっ!! では、よい休日を。 04月11日(木) SDメモリカード 今日も (以下略 ) PLC にしてもタッチパネルにしても、メモリカード入れること多くなってきましたね。 メモリカードと言えば、サンディスクの 『 サンディの武器屋 』 。 http://ameblo.jp/sandy-weapon-shop/ おおきいおともだち向けなんでしょうか。なんかアトリエシリーズとFE を足して2で割って 1引いて3かけたような雰囲気が結構ナイスです。ゲームコーナーまであって、そこまで 凝るのかあ、でもこういう遊び心って好きです。 サンディスクのSDカードは、何故か以前からMELSECの動作確認機種として 推奨されていることも多くて、私も結構使ってますね。 PLC 、タッチパネルにおけるメモリカードの使い道なんぞについては、また後日。 04月10日(水) 入力応答時間 今日もマリンに行ってたです。ヘルメットアイス食うには、まだ寒すぎる・・・。 で、昨日の話にちょっと関連して。 光電管なんかでワークを検出する時、通過スピードが速い場合は、取りこぼさないようにセンサ側で色々設定もするわけだけど、 PLC の入力ユニットでも応答時間を変更することができます。 MELSEC の場合。 デフォルトは10msですが、ご覧のようにユニット単位で変更することができます。 OMRON も同じようなもん。 キーエンスでも同じです。 ユニット単位なので使いにくい機能ですし、パルス幅によっては誤差も結構あるようなので、センサ ( アンプ ) 側で設定できれば それにこしたことはないですが、こんな機能もあるということだけは知っておきましょう。割り込み使わなくてすむようなケースもありますしね。 逆に応答時間を長くすることもできますので、なんかチャタるのはノイズかいな〜、などと思ったら、ちょっと伸ばして試してみても いいですね。あんまり実用的ではないですけれども。 ではまた。 04月09日(火) センサネットワーク まだまだナイター観戦は冷えますね。
あとは、EtherCATだとかEthernet/IPだとかの高速なローカルネットワークによって、必要な入力時定数に どこまで対応できるか、というところでしょうか。導入しやすい設備と、導入しにくい ( 導入するメリットがない ) 設備があるのは事実ですが、設計段階で検討してみるという意欲は大切ですね。 04月07日(日) ハンド、ハンド! 稼働前日の現場状況を、またまた松木さんに解説してもらう。 10:00PM 12時には終わると思いますよ。根拠はないですけどね。 11:00PM 今日はね、もうガンガンいってもらいましょうよ。 00:00AM とにかく動かす、動かしていかないと。 01:00AM ラインを動かして、シンプルに! そう! 02:00AM よしっ!! 03:00AM なんなんすか、これ。なんなんすか! 04:00AM 苦しい時間帯だけどね。集中、集中! 05:00AM まだ時間はたっぷりあるから。慌てることない。 06:00AM あああああああ〜〜〜っ! ぅおほおおおいっ! 07:00AM もう一度最初からの気持ちでね、いってもらいたいね。 04月06日(土) Windows8 そういや、Windows8 というものがあるらしいですね。 FAツールでは、ようやく主だったところが Windows7 64bit版 に対応してくれたばかりだという状況ですから、8に関しては 対応しているどころか、してるかしてないかのアナウンスさえ出てないとこ多いです。 GX Developer なんかも今のところ、「 Windows8 には対応してません 」 と、そっけなく FAQにあるだけですし。 まあ、正式には対応してないだけで、実際は使えちゃうのかもしれませんが。 また情報が入ったらここでも書きたいと思いますが、自分は8なんて使う予定も使う気もないので、正直興味もあんまりない。 (´・ω・`) 04月03日(水) 電設工業展
縁日好きですけどね。昔、テキ屋のバイトしたこともありますしね。金魚すくいで残った金魚は、どこぞに引き取られて 大型魚のエサになる運命と聞いてショック受けたりもしましたが、何の話してるんだか分からなくなったので、また明日。 04月01日(月) 新年度 新年度になりました。3月までをまた過去ログに移しました。 せっかくの新年度スタートですので、記念に我が家のテーブルタップをあけて中身をのぞいてみました。 MADE IN 台湾でした。ブレーカと、サージ対策のバリスタが入ってました。 そういや、「 OAタップ 」 ってのはあっても、「 FAタップ 」 ってないですね。最近は盤内も、Hub ( 100V ) やら計器やらで コンセント使うこと多いので、盤内専用のタップなんてあったらいですね。探せばあるのかな。 ではまた新年度もがんばりましょう。。 |