猫に鈍器 過去ログ
猫に鈍器
日々の雑感など
過去ログ 2012年10-12月

猫に鈍器TOPページへ 最新の記事へ
過去ログ(2017・07-09) 過去ログ(2017・4-6) 過去ログ(2017・1-3)
過去ログ(2016・10-12) 過去ログ(2016・7-9) 過去ログ(2016・4-6) 過去ログ(2016・1-3)
過去ログ(2015・10-12) 過去ログ(2015・7-9) 過去ログ(2015・4-6) 過去ログ(2015・1-3)
過去ログ(2014・10-12) 過去ログ(2014・7-9) 過去ログ(2014・4-6) 過去ログ(2014・1-3)
過去ログ(2013・10-12) 過去ログ(2013・7-9) 過去ログ(2013・4-6) 過去ログ(2013・1-3)
過去ログ(2012・10-12) 過去ログ(2012・7-9) 過去ログ(2012・4-6) 過去ログ(2012・1-3)
過去ログ(2011・10-12)
過去ログ(2011・7-9) 過去ログ(2011・4-6) 過去ログ(2011・1-3)
過去ログ(2010・10-12) 過去ログ(2010・7-9) 過去ログ(2010・4-6) 過去ログ(2010・1-3)
過去ログ(2009・10-12) 過去ログ(2009・7-9) 過去ログ(2009・4-6) 過去ログ(2009・1-3)
過去ログ(2008・10-12) 過去ログ(2008・7-9) 過去ログ(2008・4-6) 過去ログ(2008・1-3)
過去ログ(2007・10-12) 過去ログ(2007・7-9) 過去ログ(2007・4-6) 過去ログ(2007・1-3)



 
12月30日(日)  今年最後の更新です

  1年間お疲れ様でした。

来年もよろしくお願いします     私にとってはとても長かった1年がようやく終わります。お世話になった皆様、ありがとう
   ございました。

   この 『 猫に鈍器 』 も丸6年になりました。いったい、いつまで続くんでしょうか。
   途中でほったらかしてるネタも結構あるような気もするのですが、何をほったらかしている
  かさえ定かではなくなってきました。 ( ;´Д`)
   そういや、サカつく日記もまだ終わらせてなかったっけ。

   まあ、来年もここは同じような感じでニッチにやって行きたいと思います。

  あ、そうそう、『 戦え、盤屋さん! 』 のタイトル画像をようやく作成。

タイトル画像

  例によって、GT Designer3で加工しました。

  では、来年もよろしくお願いいたします。どちら様も、よいお年を! (* ´∀`) ノシ




 
12月29日(土)  来年の目標

  年内の業務は終了しました。はあ、長い1年だった。ようやくタイムアップ待ちかあ・・・。

タイマ    来年の目標ですが、具体的には何もありません。もう、いちいち墨痕淋漓と目標を
  書き連ねて気を引き締めなくてはやっていけないほどには若くもない。やるべきことと
  やりたいことはやるし、そうでないことはしないというだけ。

   ただ、純粋に業務上のことを言うなら、スピードアップを常に心がけたいですね。
   仕事にも、質、量、速度という要素があってどれも大切なことは間違いないですが、
  ヨソの業界のことはいざしらず、この世界において最も重要な要素は速度だと思ってます。
    個人営業されている方なら自明のことでも、会社勤めだと、これ忘れがち。
   「 電力 」 じゃなくて、「 電力量 」 を意識しないと。




  以下は駄文。

  
「 がんばれ 」 って言うなって言うな

  震災後、「 がんばろう日本 」 が合言葉になって、とにかくみんながんばっていた。しかし必ず出てくるのが、「安易にがんばれって言うな!」
 と主張してくる連中。俺は、こういう連中が本当に大嫌いだ。

  確かに被災者の 「 がんばってと言われるのが辛い 」 という言葉も多く耳にしたし、メンタルヘルスという実際問題から取り組み啓蒙して
 いる人たちの言うことには真摯に耳を傾けるべきだ。しかし、ここで言うのは、震災後しばらくしてからことさらに 「がんばれって無神経に
 言うな!」 と、得意顔で一過性のおためごかしを吐き散らかすような連中のことである。

  震災後すぐには言わない。しばらくたって、多少事態が落ち着き、誰もが 「 がんばれ 」 って言葉が耳に飽き始め、その言葉の空しさを
 感じ始める。だからと言って、多くの人はあえてそのことを口にしない。にもかかわらず、「自分だけは分かっている」と言わんばかりに
 わざわざそれを口にして得意げな顔をしている連中。

  時にそうした連中は、「がんばれ」に代わる言葉を書き連ねたりするけれども、もちろんそんなものに何の意味もない。所詮、ただの言葉で
 あることには何の変わりもない。要するに、「 自分は凡愚どもとは違うんだぜ 」 と言いたいだけなのだ。

  凡愚と違うところを見せたいなら、まずネットやめろ。パソコンの電源落とせ。そんな言葉遊びして得意顔してるヒマがあるなら現場行け。
 パソコン売って寄付しろ。どうせもう、忘れてるんだろうけど。




 
12月27日(木)  お疲れ様でした
nano
  
KV Nano を手に入れた。 ( ゚ ∀゚ )

  さて、明日はもう、社内の大掃除と打ち上げで終わり、という会社も多いんでしょうね。
  弊社は出張、現場に出てる人間も多いし、工場も忙しいようなので、あんまりそういう
 雰囲気ではないですけどね。私も年明けからの仕事量を考えてしまうと、限りなく
 漆黒に近いブルー、サバという字はさかな偏にブルーでしたか、というくらいブルーに
 なってしまうので、考えないようにしています。マジで、1、2月はとんでもないことに
 なるような予感・・・。今度こそ、こなしきれないかも・・・。

  『 猫に鈍器 』 は年内もうちょっと続きます。




 
12月23日(日)  2012年を振り返らない
中山行ってきた
  有馬については、何も語るまい・・・。まだグランプリがあるけど、タネ銭が
 もうないよ・・・。 (つω:)

  で、今年も振り返りません。ひとことだけ言うと、悪い年だった。ようやく終わって
 くれるか、という思いでいっぱいです。

  まだまだ年内しっちゃかめっちゃか、年末年始も現場仕事、という人も多いかと
 思いますが、どちら様もお身体に気をつけて。
  ではまた。




 
12月22日(土)  KV STUDIO7 をインストールしてみる

  遅ればせながら、Ver.7 をインストール。パッケージ版からのインストールです。

インストール

  6入れたままだとどうなるのかと思ってやってみたら、こんなアラートが出ました。別物なんですね。
  6をアンインストールしてから7をインストールします。オプション設定は7では当然初期化されてしまいます。

戦慄のハードロッカー

  でも、再度オプション設定しようとすると、こんなアラートが出て、復活ができます。

親切と言えば親切

  まあ、オプション設定なんて、一からやり直したって別にどうということもないんですが。
  親切な機能とも言えますけど、アンインストールしても、どこぞに設定ファイルが残されている(Document の中に
 作られるフォルダもしくはレジストリにあると思われる ) と考えると、すっきりしない気もしますね。アンインストールしたら、
 むしろきれいさっぱり消えてほしい。
  何も KV STUDIO だけに限った話ではありませんが。

  で、7で開いて保存したファイルを、再度6で開けるのか、というのが気になるところですが、別のパソコンの6で開いたら、ちゃんと
 開けました。もちろん、7で新しく追加された設定や機能を使っちゃったらダメなのかもしれませんけど、とりあえず古いバージョンでも
 そのまま読み出せるのはありがたいですね。
  これも KV STUDIO に限らずの話ですが、ツールのバージョン管理問題、共有問題と言うのは結構大きな障害になるケースが、
 ままあるのです。




 
12月20日(木)  年末年始のお知らせ

  今年の業務も正味あと一週間ほどになりました。弊社の年末年始の休業は、

   
12月29日 〜 1月6日

  となります。ご了承ください。おお、なんと9連休ですね! 「 9 」 は古代ゲルマン民族の神聖数ですね。ちなみに私、一度だけ
 九蓮宝燈あがったことあります。
  では最後まで気を抜かずにがんばりましょう。




 
12月18日(火)  新機種情報

  もうご存知の方も多いと思いますが、MELSEC から 「 ユニバーサル高速タイプ 」 というのが出てます。
   http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/cnt/plcq/hotnews/index.html


なんだってー!

  いったいどこまでCPUの機種が増えるんでしょうか。
  そりゃまあ、スキャンタイム速くなるのは嬉しいですけどね。

  それにしても、ハイパフォーマンスもユニバーサルもイーサポート付きユニバーサルも、そしてこの高速タイプも、プログラム容量が
 同じタイプなら、定価一緒なんですよね。掛率が違うのかもしれませんが、これじゃあもう、ハイパフォーマンス選ぶメリットないよな。
 「 ユニバーサルって、ハイパフォーマンスに比べると実は ・・・・・・ 」 なんていう、「 本田がラツィオに移籍!」 レベルの怪しげなウワサが
 あるのも知ってるけど、素直に新しい機種の方がより高性能って考えといていいと思うよ。

  早く二重化シーケンサのユニバーサル 02、06クラスを出してください。マジ、お願い。




 
12月17日(月)  NINTENDO 3DS を買う

3DS買うた!  選挙とCWC 決勝のウラでこそこそと勝負していた 朝日杯FSで快勝!
  で、何を買ったかと言うと、

  「 そう ・・・ あんたの思ったとおりだよ、諸岡さん 」

  3DS買いました。 ヽ(´ー`)ノ
  さっそくマリーンズステッカーなど貼ってみまして、おまけでソウルハッカーズなども
 買ってみまして、業魔殿へヨーソロー。

  なんか、ちょっとだけ報われた感じです。ではまた。




 
12月16日(日)  選挙

  決勝戦、おもしろかったな。ちゃんと、投票にも行ってきましたよ。

  ではまた一週間がんばりましょうか。




 
12月09日(日)  お休みします

  節電してますか?
休日終わり・・・
  今後無線機器、システムが増えるとは予想されますけど、従来の
 無線LANとは別ベクトルで、スマホやタブレットを利用したシステムも
 流行ってきそうです。LANに Wifi ルータつないで、タブレットから操作や
 モニタできますよ、みたいなのね。
  さあ、タブレットから変更ラダーをオンライン修正できるようになるのは
 いつの日でしょうか。
  え、もうできるの!?

  もしそうしたものが普及するようになったら、当然セキュリティも厳しく
 なるでしょうね。PLC プログラムもパスワード必須になるでしょうし、
 そのパスワードのかけ方も、これまでのような安易なものでは許されなく
 なるもとの予想されます。

  さて、明日からまた出張なので週末まで更新はお休みします。
  これが、今年最後の出張 ・・・ になるといいな。 (´・ω・`)





 
12月07日(金)  いくつ開けるかという話

  今日はかなり揺れたな。3.11の記憶というのは、本当に生々しい。

  さて、タッチパネルソフトが同時にいくつまで起動できるかというと、デジタルとキーエンスは2つまで。

GPProEX

VTSTUDIO

  三菱と OMRONは、パソコンのスペックが許すだけ開けるみたい。

GTDesignerCXDesigner

  同時に4つも5つも開きたい、というケースはわりとよくあって、正直 「 2つまで 」 という制限は結構つらい。デジタルさんと
 キーエンスさんには、何とか改善を望みたいところです。




 
12月06日(木)  目に見える楽しさ

  風邪・・・ではないけど、体調イマイチ。この季節はいつもそう。夏が待ち遠しい・・・。

  で、何でソフトよりハードの方が好きなんだろうかと考えてみると、理由はハードやタッチパネルには、機器部品やパーツをチョイスする楽しさがある
 色々あるにしても、やっぱり目に見えるからというのが一番かな。
  「 ものづくり 」 の楽しさって、自分の頭の中にあるものが明確な形として
 世に誕生することだと思うし、ソフト作成にその楽しさを見出せるほどには、
 のめり込めていないのだとも思う。ちょっと情けないし哀しいけどね。
  どんなに技術を極めて美しいコードを書いたとしても、最新技術を使い
 こなして効率の良い回路作成をしたとしても、「 形 」 として見えるのは、
 「 ちゃんと動く 」 ということでしかない。そして、「 ちゃんと動く 」 のはごく
 当たり前の最低限のことであって、「 ちゃんと動いた 」 からといって、
 別に誰も褒めてはくれないのだ。

  そういう意味では、ソフトの中でもシーケンサよりタッチパネルの方が
 多少は楽しいかな。
  より即物的に、自分の技術を付加価値として表現できるからね。もちろん、
 そこにはそれなりのリスクも伴うわけだけど。

  なんかちょっとナーバスだな。ではまた。





 
12月03日(月)  ソフト屋さんにはなりたくない

  やべ、なんか風邪ひきそう・・・。

  今年の業務内容を振り返ってみると、徹頭徹尾ソフトばっかりやってて、ハードの設計に関してはちょっとした改造工事の図面修正くらい。
  せっかく AutoCAD Electorical が導入されたのに、CAD もほとんど触ってなくて、要するにシーケンサと
 タッチパネルばっかりだった。業務内容にプライオリティをつけてはいけないんだろうけど、元々はソフト設計よりハード設計の方が
 好きだし性に合ってると思っているので、来年はもう少しハードに比重を移したいと願うのだけど、こればかりは自分の一存だけでは
 どうにもならないしなあ。

  で、『 戦え、盤屋さん!』 製作日記。まだまだです
  タイトル画像を作ってみたけど、たぶんボツになる予感。

  この画像をどうやって作っているかというと、盤写真の上に、中の人に描いて
 もらった絵を重ねているのね。
  こういう、絵の重ね合わせをすることができるお絵描きソフト、画像加工ソフトと
 いうのは、フリーでも高機能のものが沢山あるのだけど、そういうのを使いこなす
 気力はさらさらないので、どうしているかというと、実は

  
 GT Designer3 を使っているのです。

  いやあ、タッチパネルソフトって便利ですね。

  で、肝心のゲームの方は全く進んでないので、年内アップは難しそうです。
  別に待ってる人もいないだろうけど。

  今風邪ひいたら超ヤバいので、今日はもう寝ます。おやすみなさい。





 
12月02日(日)  扉の話

  週末ドタバタしているうちに、もう12月になってました。早く来い来いお正月。

  さて、垂直自立閉鎖形制御盤の扉は、大別して片扉 ( 片開き )と両扉 (両開き、 観音扉ともいう ) があります。

片扉 両扉
片開き 両開き

  目安としては、盤の幅 (W) が600までなら片開き、それより大きければ両開きにしますが、必ずしも絶対ということはなく、
 また、両開きの場合でも左右の扉の寸法が異なるような場合もあります。ケース・バイ・ケースですね。
  たとえば、通路が狭くて600の扉を開けないような現場では、300+300の両開きにしたりとか。逆に、盤幅が900で
 扉マウントの機器が少ない場合なんかは、900の片開きにしたりとか。

  片扉の場合は、把手 ( ハンドル ) は盤の左側に取り付けます。これに関しては、どうして左側なのかは、実は知らない。
  単に右利きの人が開けやすいからなのか? 無論、これにすら例外はあって、客先の仕様や盤の設置位置の問題から
 右把手にすることもあります。

  ではあと一カ月、のどかな正月を迎えるためにもヤケクソでがんばりましょう。




 
11月27日(火)  パトレイバー
パトレイバー
  まだ、現場で見かけたことないなあ。
  こいつの面白いところは、これを出しているのがパトライトではなくて、
 エムシステムだというところですかね。
  積層形表示灯に無線LAN機能搭載というアイデアは素晴らしいですけど、
 所詮は無線LANなので、見通し50mしか飛ばないところが、ちょっと辛い。
  無線機器は今後間違いなく発展すると思いますけど、まだちょっと時間も
 かかるかな。

  さて、今年もようやくあと正味一か月というところですが、まだまだ年内
 盛り沢山、特盛り状態です。ちなみに私は吉野家ではいつも特盛りです。
 特盛りは1016kcalです。

  なんか、おなか減りました。おやすみなさい。





 
11月26日(月)  Ethernet でCPU間通信をする

  正直言うとね、まあ、当たったことは当たったのよ。トータルで浮かなかった、と。  うえ〜ん ・゜・(つД`)・゜・

  で、MELSEC で Ethernet で CPU間通信をするにはという話。
  まあ、NET/H やCC−Link 使う方が一般的なので、あまりポピュラーではないわね。
  手っ取り早いのは、「 JP.READ 」 という専用命令を使って、他局からごっそりワードデバイスを読み出す方法。

CPU間通信

  プログラムが必要だけど、こんだけですみます。
  もちろん、ネットワークパラメータの設定や、通信異常完了処理、そして必要デバイスのデータベース化も必要なわけだけど、通信のために
 必要なプログラムというのは、これだけなの。詳細はマニュアル見てね。

  単純に言うと、他局の任意の連続したワードデバイス ( ネットワークデバイスじゃなくてもOK )を、自局イーサユニットの任意の
 チャンネルにごっそり呼び出してしまうのよ。ここでは、
     W200 ( 他局アドレス ) → W200 ( 自局アドレス )
  って同じデバイスに呼び出してるけど、
     R10000 ( 他局アドレス ) → D1000 ( 自局デバイス )
  なんて感じでも、もちろん問題なし。呼び出せるワード数は、480点とか960点とか制限はあるけど、チャンネル ( 最大8チャンネル ) を
 複数使えばかなりの点数を読み出せるの。
  それに、1対1だけじゃなくて、多対多だってできるのよ。よかったわね。

  LANしか走ってない現場で、後付けでCPU間通信する必要が出た時なんかに、便利かもしれないわね。




 
11月25日(日)  ジャパンカップ

   
敗軍の将は兵を語らず

  本日は以上です。ありがとう ・・・ うっ、うえ〜ん ・゜・(つД`)・゜・




 
11月24日(土)  BRAVELY DEFAULT を買う

  メル友さんにお薦めされて買ってはみましたが、

BRAVELY DEFAULT

  やってる時間などありません。しかし、それ以前に、

   
3DS持ってませんけどどうしたらいいでしょうか。

  ジャパンカップ勝ったら3DS買おうじゃないか。 刮目して明日を待て!




 
11月23日(金)  年末に向けて

ぱんぱかぱーん

  倒れない程度にがんばりましょう。 ・・・って、誰に言ってるんだ?
  ではまた。




 
11月19日(月)  PLC の予防保全

  三菱A → Q に限らず、各メーカーとも、置き換えの需要が増えてくるとともに、「 置き換えマニュアル 」 的なものも充実させてきました。

  まず、置き換えの需要が増えてきている要因として、
これはKV
  1.各メーカーの、一時代を築いた大型のシリーズが生産中止になりつつある。
  2.「 壊れたら替えりゃええ!」 という、のどかな時代ではなくなった。

  んで、マニュアルが充実されてきている要因として、

  1.マニュアルなしでは簡単には置き換えできない。
  2.「 どうせ簡単に置き換えできないなら、これを機にメーカー替えちゃおう!」 を予防保全する。 

  こんなところでしょうか。ちょうど今、過渡期だと思うんですよね。
  PLC の更新目安は10年ですが、実際に更新するかどうかはまったくもってエンドユーザーの
 考え方ひとつです。盤メーカーとしてはチャンスでもありますね。積極的に、更新をお勧めして
 いくべきなんでしょうね。きたらきたで、手が回らなくて泣きが入りそうですが。
  私は今泣きが入ってますけどね。マイル惨敗して首回らなくてね。

  FA−M3   http://www.yokogawa.co.jp/itc/service/itc-maintenace01-ja.htm
  OMRON (PDF )  http://www.fa.omron.co.jp/support/prevent/data/ZYA03-554.pdf




 
11月17日(土)  残念

  選手権東京都大会、母校が残念ながら決勝で敗退。雨でピッチコンディションが悪かったのがかわいそうだった。。伝統的に、
 荒れたピッチは大の苦手だからな。それでも、俺なんかがやってた頃よりは、西が丘のグラウンドもずいぶんきれいになってる。

  それにつけても、早く今年が終わってくれないものか・・・。




 
11月14日(水)  900シリーズとの通信

  引き分け上等と思っていたのだけど、アウェーで勝ち点3は素晴らしいですね。強くなったなあ。

  さて、三菱GOT A900シリーズの改造がありまして、今のパソコンではたして
 ちゃんとさざえうまー通信できるのか、と。
  900シリーズの改造では、かつて一度痛い目に会ってるので
 ( 2010年03月29日の項) ちょっとドキドキでした。900シリーズは
 以前はシミュレーション機があったのですが、今はないんだよね・・・。

  結果から言えば、ちゃんと通信できて、問題なく改造できました。
  組み合わせは、BUFFALO、SRC60シリアル−USB変換器と、
 三菱純正ケーブルです。恐らく、ケーブルは市販のクロスケーブルでも
 行けるんじゃないかと思います。

  900シリーズはGT Designer3では扱えないので、
 GT Designer2もしくは GT Designer2 C lassic を
 インストールしておくか、データ転送ツールを利用する必要があります。
  この辺、日頃あまりタッチパネルを扱わない人には、ちょっと分かりにくいですね。

  写真は全然関係ないですけどね。手前でアップになってるのは、
   
サザエの串焼き です。鼻水出るほど美味しかったです。
  風邪かもしれませんが。ではまた。




 
11月13日(火)  マンボウ

  とりあえず出張から戻ってきました。今回はどこ行っていたかというと、

大洗ですよ


    
う〜〜、マンボウ!     ( 『 ガッ活 』 か)

  本日は以上です。ありがとうございました。




 
11月03日(土)  盤屋さん製作日記 その2

  寒いよー。
  で、ちまちまですがちゃんと作り続けています。しかし、そろそろ飽きてきた。今はもう秋。誰もいない海。明日から海の見える現場に
 出張してきます。

戦闘シーン戦闘シーン



  ふと思いましたけど、これって  
「 プログラム作ってみたい!」  という人にはとても手頃なツールかもしれませんね。

  もちろん、プログラム言語使うわけではないし、関数を覚える必要もないけど( そこがいい!)、たとえば、コマンドをどういう順番で
 処理するかとか、変数の扱い方とか、条件を加えたりクリアしたりする手順とか・・・。
  何より、そうやって作ったプログラムが自分の思い通りに動くかどうか、すぐに実行して試せるところがいいです。

  さて、そんなわけでまた出張なので、11月中頃まで更新はお休みいたします。ではでは。




 
11月01日(木)  PLC を扱えればお得かもしれないという話

  もう、年内はいっぱいいっぱい、いっぽんでもにんじん、にひきでもサンマです。大学時代、よくサンマやりました。
  今日は、ASC I I データのインクリ・デクリ 回路 ( B IN変換せず、スクリプトも使わずに ) 考えてたら、頭痛くなりました。
 定番回路とかあるんでしょうか。

なんだこれ

  あ、上の変な画像には特に意味はありません。

  ある機械装置屋さんがあったとして、そこは機械製作にかけては優秀だけど、計装制御に関しては、リレーシーケンスなら
 どうにか分かるレベルの人しかいないとします。
  となると、制御はPLC 使う とした時に、その部分は外注さんやメーカーさんに丸投げということになります。

  で、1年に1回の定期点検があったとして、機械関係の点検はもちろん自社から出ていきますが、制御、特にPLC 周りの
 点検その他は、やはり外注さんやメーカーさんに頼むことになります。はっきり言って、特にメーカーさんの出張費は高いです。
 このご時世に、平気で1日10万円以上 ( + 交通費等の実費、+ 現場での残業代! ) を請求されたりします。

  前にもちょっと書きましたが、 「 PLC の定期点検 」 なんて、たいしてやることなどありゃしません。

  ここで、それまでメーカーさんに依頼していた点検を自社の人間でまかなえたとすれば、その分まるまる儲かるじゃないですか!
  もちろんギャランティの問題とかはあるでしょうけど。




 
10月30日(火)  イベント情報

  また現場通い中です。

焦げた・・・    写真、分かりにくいかもしれませんが、盤用ヒータでダクト ( と中の電線被覆まで ) が
  焦げてしまっている例です。

   展示会情報。
   JIMTOF2012が明後日から。
   http://www.jimtof.org/jap/index.aspx
   「 日本国際工作機械見本市 」 って言った方が分かりやすいですね。私も一時機械屋さん
  もどきのことしてましたし、工作機械は大好きです。制御系やCAD、CAMの出展も
  結構ありますし、土日もやってるので ( 6日まで )、興味ある方はふらりと行ってみましょう。
   もっとも、こういう展示会は土曜日は結構混みます。行くなら日曜の方がお薦め。
   私は残念ながら日曜から出張予定なので、ちょっと無理かな。

  さて、そろそろ防寒着とコタツを出そう。




 
10月29日(月)  盤屋さん製作日記

  早く今年終わらないかな・・・。

  というわけで、鋭意製作中です。

製作中いつになることやら

  ・・・っても、相変わらず全く時間取れないので進んでません。

  パーツ組み合わせて絵を描いて、コマンド組み合わせてイベント作って、パラメータ決めて、シミュレーションしてバグ潰して・・・・・・。

       
やってることが仕事とおんなじじゃねーか!! ( ̄□ ̄;)

  なんか急にテンション落ちた・・・。ではまた。




 
10月24日(水)  バージョンアップ情報

  昨日の話の続きなんてするわけないじゃないの。飾りじゃないのよ涙は、ハッハア〜!

  で、KV STUDIO がいつの間にか Ver.7になってます。

       
「 ・・・て !? ハア〜? ハッハア〜!? ( ̄△ ̄;) 」

  という感じですね。最近売り出し中らしい KV Nano に対応したということで、バージョンひとつ上げたんですかね。デジタルが
 4000シリーズ対応ということで、ProEX を2から3に上げたようなもんでしょうか。でも、6から7へは無償バージョンアップが
 できるようです。
  別にキーエンスに限らずですが、
「 Ver.●.00 」 というのは何かバグが怖いんですよね・・・。

  ではまた。




 
10月23日(火)  最終回

    
いよいよ最終回です。



  いや、残念ながらこのホ−ムページのことではなくて、

電気と工事11月号

  3年くらいは続くのかと思っていたのですが ( 2011年10月03日の項 )、1年ちょっとでしたね。

    
本当の戦いはこれからだ!! 第一部 完

  というわけでもなさそうなので、続編はなさそうです。
  途中、全然読んでなかったんで、どんな進め方だったのかはよく知りませんが、まあ、すでに実務でPLC を扱っている人にとっては、

    
雨の降る日は天気が悪い

  って感じの内容だったことは間違いないと思います。もちろん、別にそれが悪いということではないです。この雑誌は雑誌名通り
 電工さん向けなので、日頃現場で、横目でPLC や制御屋を見ているような電気屋さんたちには、手頃な入門編といったところ
 だったんでしょう。

  この、最終回の話題である、
「 PLC のいいところ 」 をもっと掘り下げて話題にしてほしいとも思います。
  PLC のいいところは、詰まるところ、「
大幅なコストダウンが可能 ( 従来のハード回路に比べて )」 という部分に尽きると
 個人的には思います。

  この話は、明日に続く。




 10月22日(月)  A−Q置き換え覚書 その5

  こんな冊子をもらいました。テクニカルニュースって、発刊物にもなってたのね。知らなかった。

  非常に基本的なことですが、タイマで注意が必要なのが、
置換えの手引き
   ・ Aシリーズ ・・・ 設定値ゼロはタイムアップしない
   ・ Qシリーズ ・・・ 設定値ゼロは瞬時タイムアップ

  設定値ゼロのタイマなんて、概念上は使うはずもないのですが、実際にはわりと
 使ったりするわけで、このあたりがまた、実務の面白いところ。もっとも、Qで設定ゼロの
 タイマを使うことはわりとあるけど、さすがにAではあまりなかったかな。

  あと、現在値の更新と接点のON−OFFが、AシリーズではEND処理時、Qシリーズでは
 命令実行時なんですね。これは、注意した方がいいかもしれません。カウンタも同じ。

  今のような便利な命令語がなかったり、マクロ系が使いにくかったり、デバイス点数が
 少なかった分、Aシリーズ時代のプログラムというのはある意味では非常に高度な技術が
 必要とされていました。それこそ 「 職人芸 」 とでも言いたくなるような、
    
「 お前以外に誰が読めるの、これ?」
  と言いたくなるような組み方なんてザラ。ザラザラザラ。

  ではまた一週間がんばりましょう。




 
10月20日(土)  USB−シリアル変換器

  忙しいと言うよりあわただしい日々ですが、その昔泡立て器を自作してみたことがあって、試しに米砥いでみたら、米が全部釜の外に
 ふっとんで行くという大惨事が発生しました。
変換器
  さて、USB − シリアル変換器ですが、今は BUFFALOのSRC60 というのを使ってます。
  実は、以前の Vista機ではこいつはどうも相性悪くて通信エラーがたびたび起きるんで、
 I−O DATAのRSAQ3 というやつを使ってました。写真の青いヤツね。
  でもこいつは7機に対応してないらしく、案の定通信できなかったので、再度SRC60を
 ドライバー更新して使ってみたところ、今のところバッチリです。
  RSAQは、現在のRSAQ5というタイプなら7機にも対応しているらしいですけどね。
  こういうパーツ類には別にこだわりもないんで、つながりさえすりゃどこのでもいい。

  まだまだ、シリアル接続の機器は多いからねえ。ジェンダーチェンジャーも山のように
 持ってます。
  最近使わなくなったのは、25P − 9P コネクタかな。




 10月19日(金)  ロッカク3 を買う

  いつの間にか3巻が出てました。今回で完結のようです。

ロッカク3    いやもう、表紙だけで暑苦しいですが、

      
中身はもっと暑苦しいです。

   でも、暑苦しいのっていいよな。暑苦しさの種類にもよるけど。

   この本の帯に、

   
TVブロスのブロスコミックアワード 「 知られざる世界」 部門1位獲得!!

   ってあって、TVブロスというのが何なのか、コミックアワードというのが何なのかはさっぱり
  知りませんが、要するにこのマンガの舞台である零細製造業の現場というモノが、世間一般からは


        
知られざる世界


  らしい、ということだけは何となく分かりました。別にいいけどね。




 10月17日(水)  A−Q置き換え覚書 その4

  今回は、A → Q ではなく、Q → A のパターンです。
  概念的には Q → A なんてするはずもないんだけど、実際の仕事ではこうしたケースも出てくるから面白いものです。

  Q → A でCPU変更すると、QにあってAにない命令語とかが当然いっぱい出てきます。その場合は、妙なデバイスに置き換えられて、
 変換エラーとなります。

変換エラー

  妙なデバイスと言いましたが、このM9255、D9255 というのはシステムデバイスのラストです。
  変換エラーを含む回路は、変換エラー色 ( デフォルトでは黄色 ) で教えてくれます。

ヒゲ

  なんか、ヒゲが残ってたりもします。

  今回行った変換では、インバース --------/--------  はM9255 に置き換えられていました。
  あと、Aでは定数の実数表記 ( E ) ができないので、実数計算は専用命令に置き換えられて、実数を定数で使っている部分は、
 これまた  M9255 になってしまいました。

  といったところで、A小型もいよいよ生産中止です。 
      http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/renewals/cnt/plc/plca/index.html#pageUnit08

  年取ったことが実感できますね。 (´・ω・`)




 
10月07日(日)  お休みします

  再開早々ですけど、明日から出張なんでまたちょっと更新はお休みいたします。今年は出張、現場仕事が多いですね。
  
まあ、会社にいるよりマシ

  全然関係ないけど、『 WOLF RPG エディター 』 という、恐ろしく高機能で完成度の高い RPG 製作フリーソフトがあって、
 今それを使ってせっせとゲーム作ってたりもます。

  タイトルは、 
『 戦え、盤屋さん!(仮) 』

仮です仮ですよ

  工具を集め、技術を身につけ、現場で作業をこなし、完了証明書をもらったりしつつレベルアップしていくという、なんか
超ニッチな
 盤屋さん向けゲームです。・・・ 自分で書いてても何だかよくわからんな。
  ・・・ っても、時間全然とれなくて遅々として進まずなんですけど。何とか年内くらいには完成させて、ここにアップしたいと思っております。

  ではまたお会いしましょう。 ( ´ ▽ ` )ノ




 
10月06日(土)  再開します

  再開します。9月までをまた過去ログに移しました。唐戸市場

  先日、某所にシーケンサとタッチパネルのソフト改造に行ったのですが、
 タッチパネルと通信できない。( MELSEC GT16シリーズ USB通信です )

  正確に言うと、最初は普通に接続できて、改造ファイルをダウンロード開始
 したんですね。ところが、50%くらいまで進んだところで通信エラーが発生し、
 その後はUSB抜き差ししようがアプリを立ち上げなおそうが、何としても
 通信できない。
  結局、パソコン自体を再起動してやりなおしたところ、あっけなく通信できて、
 あっという間にダウンロード完了しました。何だってんだ、いったい。

  さて、今年もあと3カ月。
  なんか今年はもう、ドタバタドタバタし続けている1年で、ほんまもう
 早く終わってほしいわ。

  全然関係ないけど、歩きながらスマホやってるバカの、

  
黒ブチメガネ ( フレーム厚め ) 率の高さは異常。

  ではまた。