![]() |
|
猫に鈍器 |
|
日々の雑感など | |
過去ログ 2014年7-9月 |
|
||
09月07日(月) 忙しいので ![]() だいぶご無沙汰してしまいましたが、またご無沙汰します。 数日前に更新しようとしたら、パソコンが立ち上がらない! (T▽T 以前にもありましたが、結露が原因らしく電源自体が入らない。家でパソコン使うことも ないので、ほったらかしてたらこのザマだよ ( ツレさんはスマホ専ゆえ知らん顔 )。 分解して乾かしておいたら、なおったよ。 そんなわけで、まだしばらくどっしょーもないほど忙しいので更新はお休みです。 画像は関係ないです。直接対決3連敗は痛かった ・・・。 08月16日(日) 盆休み終わり ![]() リレー逝った━━━( ̄□ ̄;)━━━ !! 24VDCのリレーに100VACぶっかけるとこうなります。 リレーどころか、自分自身もう2度ほど過負荷トリップしてて、無理やり リセットしても、ホットスタートだからすぐにまた限界。体力落ちたなー。 盆休み終わりったって、そもそもそんなもんねーし。 そんな状態なので、とりあえず9月までは更新もお休みしますね。 その時まで、2位とは言わない、Aクラスでがんばっていてくれ!! 08月02日(日) バーコードリーダーのLAN通信 Aクラス浮上! そして日焼けした! ( ゚ ∀゚ ) キーエンスのバーコードリーダーSR−710でLAN通信。 750だとEthernet/IPが使えてめっちゃ楽なんですが、710は対応してないので、ふつーにソケット通信で接続します。
ツールで設定しようとすると、Auto ID Navigator ( N−L1設定用 )と、 AutoID Network Navigator ( SR−710設定用 )のふたつのツールが必要? なかなか通信できなくてイライラ。 結局、N−L1とSR−710間の通信はシリアルなので、その通信設定を合わせないといけないことが判明。ツールのデフォルトだと 合ってないのよ、これが。「 LAN接続 」 ってことでで頭がいっぱいで、シリアル部分があることになかなか気付けなかったという。 ![]() アクティブオープンしてあげないといけないみたい。ところで、上のラダーには1個所間違いがあります。どこか分かるかな? さて、8月に入りましたが、これからが本当の修羅場です。まあ、地道にやるですよ。ではまた。 07月26日(日) 夏期休暇のお知らせ 当社の夏休みは、 8月13日(木) 〜 16日(日) となります。 まあ、夏休みと言えるのは実質2日だけですけどね、例年通り。そしてまた、例年通り休めそうにありません。 休めないどころか、その頃はまさに宴もたけなわ、限界まで睡眠時間削っているかと思われます。まあ、今もですけど。 SHARPが直流エアコン年内発売へ、という記事が目をひきましたね。 http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150726-OYT1T50010.html?from=ytop_main5 数年前から直流家電については話題になってましたもんね。震災で 「 猫も杓子もエコ 」 が一頓挫しなければ、もっと早く実現して いたかもしれません。・・・ いや、どうかな。問題は技術面より規格面にあるような気もするし。 ではまた。 07月16日(木) 8の字巻き 8にも慣れた。つーか、7と変わらないけどね。なんて書くと Windows の話みたいですけど、KV STUDIOの話です。 8に慣れる と言えば、8の字巻き です。 コンテストなんてあったんですね。確かに、マイクケーブル扱うには必須技ですね。電工屋さんにもお馴染の技です。私も得意ですよ。 http://www.seas.or.jp/hachinojimaki/hach.html ではまたー。 07月12日(日) KV7と8 うーん、今回はマジきつい。 自分が5人くらいいないと終わらない。でも本当に自分が5人いたら、むっちゃ気持ち 悪いと思うのでいなくてもいい。そう言えば昔、『 ふたりと5人 』 っていうマンガがあって ・・・ いや、そんなこたあどうでもよくて、ようするに忙しい。 ![]() どうやら、盤屋さんはどこも結構忙しいらしい。景気回復しているとはこれっぽっちも 思わないのだけど、何でだろな。たまたまかな。 んで、KV STUDIO の7と8について。 どうやら、8は7の完全上位互換みたいらしいし、バージョンアップもされているよう なので、8に切り替えました。 というのも、7はもうバージョンアップファイルが配布されていないので ( サイトから ダウンロードできない。ただし、メーカーさんに頼めば都合付けてくれるらしい )、 7のCDが古いと、インストールした後にバージョンアップできないみたい。 こうしたアプリケーションのバージョンアップで困るのは、こっちが迂闊にバージョン 上げてしまうと、お客さんや保全さんが上げてくれてない場合、ファイル渡しても先方が 開けなかったりするのですね。 ただ、KVの場合は、8で保存しても7でちゃんと開けます。その状態でダウンロードしても問題ないとのことでしたので、 迷ってる方はもう8にしてしまっていいと思います ( 責任は持たんが )。 ところで、8だとデバイス検索 ( コメントも ) の挙動がなんかちょっとおかしい気がする。 「 検索 」 に番号突っ込んでENTERすると、入れ方によって全然違うアドレス出てきたり、違うデバイスに移っちゃったりするよ。 ![]() ではまた。 07月01日(水) ラダーモニタできない? 今日は定期健康診断でした。 バリウムウマ━━━(゚д゚)━━━ !! ・・・と、ここで書くのももう ・・・・・・ 32767回目か。ずいぶん飲んだなー。ついでに、また先月分までを過去ログに移しました。 ところで、GOT2000シリーズでは、ラベルやファンクション・ブロック使ってると、ラダーモニタ ( 回路モニタ ) ができない!? そんな殺生な! とか思ってマニュアル見ると確かに、 シーケンスプログラムモニタ(回路)は,ラベルを使用するプログラムには対応していません。 シーケンスプログラムモニタ(回路)を使用する場合,ラベルを使用しないシンプルプロジェクトで プログラムを作成してください。 下記の機能は,回路表示に対応していません。 ・ セキュリティキーを設定したファイル ・ ブロックパスワードを設定したファイル ・ FB/FUNを含むプロジェクトのプログラム ・ ST/インラインSTが含まれる回路ブロック という文言が! そんなバカな! ( ̄□ ̄;) 確か、まがりなりにも 1000シリーズではできたはずだ。 ( 2011年11月19日の項 ) これは退化なのか? ダブミスリットはどこじゃーっ!! う〜ん。ではまた。 |