猫に鈍器 過去ログ
猫に鈍器
日々の雑感など
過去ログ 2013年01-03月

猫に鈍器TOPページへ 最新の記事へ
過去ログ(2017・07-09) 過去ログ(2017・4-6) 過去ログ(2017・1-3)
過去ログ(2016・10-12) 過去ログ(2016・7-9) 過去ログ(2016・4-6) 過去ログ(2016・1-3)
過去ログ(2015・10-12) 過去ログ(2015・7-9) 過去ログ(2015・4-6) 過去ログ(2015・1-3)
過去ログ(2014・10-12) 過去ログ(2014・7-9) 過去ログ(2014・4-6) 過去ログ(2014・1-3)
過去ログ(2013・10-12) 過去ログ(2013・7-9) 過去ログ(2013・4-6) 過去ログ(2013・1-3)
過去ログ(2012・10-12) 過去ログ(2012・7-9) 過去ログ(2012・4-6) 過去ログ(2012・1-3)
過去ログ(2011・10-12)
過去ログ(2011・7-9) 過去ログ(2011・4-6) 過去ログ(2011・1-3)
過去ログ(2010・10-12) 過去ログ(2010・7-9) 過去ログ(2010・4-6) 過去ログ(2010・1-3)
過去ログ(2009・10-12) 過去ログ(2009・7-9) 過去ログ(2009・4-6) 過去ログ(2009・1-3)
過去ログ(2008・10-12) 過去ログ(2008・7-9) 過去ログ(2008・4-6) 過去ログ(2008・1-3)
過去ログ(2007・10-12) 過去ログ(2007・7-9) 過去ログ(2007・4-6) 過去ログ(2007・1-3)



 
03月30日(土)  開幕

  今年も始まりましたなあ・・・。開幕

  
チケット代捻出するために昼飯抜く日々が! 

  
現在単独首位だ! ひゃっはー!

  ・・・と盛り上がったところで、明日も行ってきます。

  そうそう、『 戦え、盤屋さん!』 を更新しました。
  細かい誤記なんかを修正しただけなので、ダウンロードしなおして頂く
 ようなことはありません。
  あと、Windows7でAEROを切っているとウィンドウの表示がおかしくなると
 いうご報告を頂いてますが・・・ すみません、対策できてません。 (´・ω・`)

  そのうち、MAPとか追加してみたいとも思ってます。
  ではまた。




 
03月29日(金)  サンプルコメントを使う

  GX Developer では、サンプルコメントが流用できます。
  SM やSDといったシステムデバイスのコメントを流用できるように作られたプロジェクトがあるのですね。

  「 MELSEC 」 フォルダの中の、「 Gppw 」 というフォルダの中に、
「 SampleComment 」 という
 フォルダがあって、

ここよ

  この中に、13個ほどのプロジェクトがあり、CPUタイプごとに別れています。たとえば、Qシリーズが欲しければ、
 「 Sample−7 」 というプロジェクトを開きます。

ここなのよ

  そうするとコメントがありますので、そっくり、あるいは必要な部分だけコピーしてもよし、あるいはこのプロジェクト自体を
 利用してもよし、あるいは各Sample のコメントを自分なりにEXCEL等にデータベース化しておくのもよいでしょう。



  なお、GX Works2 の場合は、ツール上から呼び出すことができます。

  毎度毎度、プログラム作るたびにいちいち 「 1秒クロック 」 なんて手打ちしてちゃダメですよ。 (´・ω・`)




 
03月27日(水)  残念

  んー、悔しいけど仕方ない。次のホームで決めてくれればいいさ。

  で、2時に寝て4時に起きて、日帰りで名古屋まで出張してきたですよ。さすがに、ちっと眠い。  (つд-)
  おやすみなさい。




 
03月25日(月)  画像を重ねる

  GT Designer で画像を重ねる手順です。

ペイントでちょっとボヤかします

  元画像の盤写真は、下画像にします。ちょっと加工しておきます。

IP65だけ私が書きました(;´Д`)

  中の人に描いてもらった画像 。背景をペイント使って単一色で塗り潰しておきます。
  この時、2枚の画像サイズを同じにしておくと、あとでやりやすい。

JPGまたはBMP

  GT Designer。「 図形 」 → 「 イメージデータ読み込み 」

ぺたり

  盤写真を読み込みます。

背景塗り潰しが一番面倒

  もう一度 「 図形 」 → 「 イメージデータの読み込み 」 で上画像を重ねます。

この機能は何気に便利

  透過色設定をします。

完成!

  完成! ヽ(´ー`)ノ
  あとは、プレビューして保存、もしくはクリップボードにコピー。残念ながら、アンチエイリアスとかはできません。

  工夫すれば、ちょっと面白い画面が作れそうですね。ではまた。




 
03月24日(日)  産業用Hub

  「 産業用Hub 」 というものがポピュラーになってきて、色んなメーカーから色んなものが出てきて、FAの世界でも多く使われるように
 なってきました。

  ひと口に 産業用Hub、FA Hubといっても多くの種類があるのですが、大雑把に従来使われてきた
 OA Hubと比較すると、
FAHub
  ・ メリット
          耐環境に優れている ( 耐熱、耐ノイズ )
          24VDC電源のものが多く、入力電圧に起因するトラブルに強い
          D INレール取り付け型が多く、制御盤に取り付けやすい
          QoS機能、PoE機能を備えているものが多い
          1000M対応も多い
          接地しやすい

  ・ デメリット
            
高い

  このただひとつのデメリットが、数あるメリットに対して天秤で釣り合ってしまうというのが現状。

  現実問題としては、当たり前のようにFA Hubを使っている業者さんもいれば、当たり前のように OA Hub を
 使い続けている業者さんもいます。これは、いい悪いとかではなく、単純に納入先の仕様と、Hubが担う役割と、
 そしてコストとの兼ね合いによるものです。
  従って、それら条件を無視して 「 いまだにOA Hubなんて使っててわかってねーなー」 だとか、
 「 クソ高いFA Hubなんて使っちゃって意味ねーじゃん」 とか言うのは無意味です。

  もっとも、いずれは産業用Hubも価格が下がり、かつリアルタイム性の要求が厳しくなるにつれ、
 FAでは当たり前のように選定される日がくるでしょう。今はまだ過渡期なのかな。




 
03月23日(土)  年度末

  ようやく落ち着いてきました。長かった・・・。気を張っていたせいか風邪をひくこともなく、花粉症とも無縁なので
 体調はいいですが日々ひたすら眠いです。 (つд-)

たこ焼き( ゚ ∀゚ )

  「 忙しいですか?」 っていうのはこの業界にも普遍的な挨拶のひとつなのですが、相手とシチュエーションによっては
 返答が難しかったりしますよね。

  んじゃ、たこ焼き食って寝るよ。




 
03月20日(水)  PXのGX対応

  GX Works2の二重化対応の話をしたところですが、PX Developer にも対応してくれたようですね。

Works2が選べます

  PXで新規作成すると、こんな感じで連携ソフトを選択できます。

Developer選択Works2選択

  元々PXには、Developerのデバイスを直にタグ扱いできる機能があったのですが、PXっていうのはそもそもが
 ラベルプログラムだから、Works2使ってラベルデータ交換できるというのは、新機能と言うより、やっとスタートラインに
 立ってくれたか、という感じもしたり。 (^_^;)

  ありがたいのは、Developer で作った既設プログラムも、Works2に変換できることですね。これは、嬉しい。

Works2に変換

  もっとも、いざWorks2 に変更しようとすると、あれこれ文句言われて変更できなかったりするのですが、
 これはPX云々ではなくて、Developer とWorks2 の互換問題によるところですから仕方ない。
    2010年12月29日の項  2011年06月15日の項

  二重化対応されて、PX連携もできるようになって、もうボチボチ、新規にプログラム作成するにあたっては、Works2 を
 使わない理由はなくなってきてるんじゃないでしょうか。




 
03月10日(日)  POWER GRID

  なんか、こんなゲームがあるらしい。

  POWER GRID  ( 日本語版名称 『 電力会社 』 )

powergridpowergrid

  ボードゲームらしいけど、 
「 ガンガン電気売ってガンガン儲けて金持ちになろうぜっ! 」 というゲームみたい。
      http://nekonosippo.jp/SHOP/powergri00.html

  なんと言うかまあ・・・。明日は3月11日ですね。

  今日は現場2件掛け持ち。さすがにちょっとへばりましたが、休む間もなく、明日からは出張です。ではまた。




 
03月09日(土)  色つきの女でいてくれよ

  VTで時たま遭遇するんだけど、

ランプスイッチ

  こういうランプ ( あるいはランプスイッチ )があったとして、大きさを変えようとしてドラッグするじゃない?

でかくしたい

  そうすると、色が消えちゃう。

消えちゃった・・・

  色が消えちゃうというのか、ON色設定が失われてON色がOFF色と同じになっちゃうというか。

  ON色表示で作画してると一目瞭然なんだけど、OFF色表示でこれやっちゃうと作画中に気がつかなくて、シミュレーション始めるくらいの
 段階で 「 あれ?」 ってなる。
  最近は慣れちゃって、点灯すべきときに点灯してないと、入力を疑ったりランプ点灯回路を疑うよりも先に、「 ああ、またあれか 」 なんて
 気づいて確認すると、やっぱりON色が失われていたりする。

  これはバグなのか、それともそういう仕様なのか、何か設定でもあるのか。たいした問題ではないけど、ちょっと困ったちゃんでもある。




 
02月25日(月)  バージョンアップとか

  GX Works2 で、以前に
  
「 二重化CPU も Works2 で使えるようになった。でもまだラベルなしプログラムのみ。でもそのうちラベルありも対応してくれそう 」
  という話を書いていたのですが  ( 2012年04月30日の項 ) 、とっくにラベルありも対応してくれてました!

  これまでは、

二重化は使えず

  こんな感じでラベル使用はできなかったのですが、

使える〜!

  ご覧の通りラベルありもOKだ! ひゃっほいっ!!

  この対応は、GX Works2の Ver.1.90Uからなのだけど、1.95Z からはさらに

  
構造化プロジェクトでも二重化対応してます! ひゃっほいっ!!

  最近 ( MELSEC に限らず ) 慌ただしさにかまけてろくにソフトのバージョンアップしてなかったから気づかんかった。
  Works2 は、ツール自体がまだまだ発展途上のせいか、有意義な機能アップが多いのでまめにチェックしておくべきですね。
 別の見方すれば、バージョンアップが頻繁すぎとも言えますけどね ( ちなみに現在の最新バージョンは 1.98C )。

  そう言えば、いつぞや文句っぽいものを言った
「 旧バージョンでのファイル保存 」2012年03月22日の項 ) なんかも、
 デジタルさんの GP−ProEX Ver.3.1 では実装されたようですね。
   http://www.proface.co.jp/product/soft/gpproex/new_function.html

  こういうのは、やっぱりユーザーからの要望があってこそだと思うし、要望があればちゃんと吸い上げてくれるということでもあるので、
 ぶつぶつ言ってないでメーカーさんや代理店さんにどしどし要望をぶつけてみたらいいですね。 (´∀`)




 
02月24日(日)  展示会情報

  盤屋さんデータベースにアイテムリストを追加しました。
  なんか、すっかり週末限定更新になっちゃってますが、もうしばらくこんな状態です。今日も出社してました。

  『 スマートグリッド EXPO 』 という展示会があります。並列で、太陽電池展とかもろもろも。 2月27日 〜 3月1日
    http://www.smartgridexpo.jp/

  弊社のような盤屋さんには直接の関係はないものの、間接の関係は結構あったりします。まあ、とてもそんなもの行ってる余裕は
 ないので行きませんが。 
なんか、うさんくさいですし。

  ではまた。




 
02月17日(日)  上司は思いつきでものを言う

  ・・・ という本が昔ありましたが、

      
お客は思いつきでものを言う

  というのもあります。その場その場のお客さんの思いつき発言でとんでもない事態にA小型
 陥った経験、あるいは今現在そうした経験進行中の人も多いと思います。
  もっとも立場が替われば、我々だってたとえばメーカーさんや代理店さん、あるいは
 外注さんや協力業者さんなどに思いつきで意見を言ってみたりお願いしてみたり
 することもあるわけで、まこと因果はめぐる小車ですね。

  ただし、納期間近のテンパッてる現場での 「 思いつき発言 」 。これはマジ厄介。
 お湯入れたのうっかり忘れて15分放置してしまったペヤング ( ちなみに、俺の今日の夕飯 )
 くらいの焦燥感と絶望感が漂います。

  で、必死にその思いつき発言に対応しているさなか、お客さん2号がそれとは全く違う
 思いつき発言をぶっかぶせてきたりするわけで、きみら、何がしたいんだと。

   ・・・ という事態に平静を装えるようになったら、それが一人前になった証しです。 (´∀`)

  写真は全然関係ないのですが、10年以上がんばってくれたA小型をQに交換しましたのでありし日の雄姿を記念に。




 
02月11日(月)  バイトに分離

  盤屋さんデータベースに防具を追加しました。

  で、昨日の話ですが、結局   バイトに分離 → ループ処理で置き換え → ワードに再統合   ですませてしまいました。
 あれこれ考えてるより早いからなあ。まあ、この方法なら、文字数が何十文字あろうと、ほんの5,6行のラダーですみます。

  で、バイトに分離する方法も色々あるわけですが、たとえば、

バイト分離

  えー、この3行は全て同じことをしています。

    1行目 : DM0 の 「 AB 」 というASCIIを分離して、DM100 に「 A 」、DM101 に 「 B 」 を格納
    2行目 : DM2 の 「 CD」 というASCIIを分離して、DM200 に「 C 」、DM201 に 「D 」 を格納
    3行目 : DM4 の 「 EF」 というASCIIを分離して、DM300 に「 E 」、DM301 に 「 F 」 を格納

  これはキーエンスKVですが、三菱でもOMRONでも考え方は同じです。KVの場合、他メーカーなら2行以上必要なラダーを
 1行で書けたりするのが嬉しいです。「 DISS 」 は分離用命令で、MELSECなら 「 WTOB 」 という命令語があります。
  他にもシフト命令使ってもいいですし、切り出し命令使ってもいいですね。

  今日も現場でしたが、明日からはまた一段とシャレにならない状況に追い込まれそうです。ではまたー。




 
02月10日(日)  先長いなあ・・・

  1週間ぶりに ( 略 )  ( ゚ ∀゚ )

  かなり追い詰められてますね。もちろん、この土日も休みなしです。明日も現場です。

  ところで、バイト単位で簡単にNULL をスペースに置き換えられる方法ってないですかねー。
  やりたいのは、最大文字数は一定かつ、実際に入力されるのは可変長のASCII データがあって、最大文字数に満たない部分は
 NULL が入力されるので、それをスペースで置き換えて出力したいということなのね。
  入力、出力ともに連続したワード単位なので、

    1.一度バイトにばらして NULLをスペースに置き換えてから、再度ワードに結合する。
    2.入力文字数をサーチして、最大文字数からの不足分をスペースで埋める。

  とまあ、やり方は色々あるんだけど、もっとこう、一発変換みたいのはできないものか・・・。こんなことでループ処理なんてしたくないし。
  VBとかなら簡単にできそうだけどなあ。


  さて、『 戦え、盤屋さん!』 のデータベースっぽいものを作り始めました。まだちょっとだけですが、随時追加していく予定です。
  リンクは、盤屋さん専用ページに載せてます。 ヽ(´ー`)ノ




 
02月03日(日)  毎度年明けは忙しい

  
5日ぶりにフロ入ったよ! ( ゚ ∀゚ )   ( 汚い挨拶 )

  そろそろ 『 戦え、盤屋さん!』 のデータベースページを作ろうと思っているのですが、SUS盤
 それどこじゃないので保留。

  経済問題はさっぱり分からないのですが、多少景気が上向いたところで、中小零細企業に
 おいては社員の給料が上がるなんてことはないと思うんですよね。大不況のトラウマから、
 会社が内部留保を蓄えるのに必死になるだけで、社員に還元されることなんてない。
  だとすると、仕事は忙しくなってヒイヒイ言いながら、それでも収入は変わらないという
 最悪の事態になることさえあるんでしょうか。モチベ下がりますね。

  写真は日東のボックスなのですが、ステンレス製ヘアライン仕上げで屋根つきの
 ボックスというのは標準品にないそうで、これは特注品です。

  モチベ下げないように工夫しながら、また一週間頑張りましょうか。




 
01月26日(土)  ミニロボ

  今日明日は現場工事です。もっとも、今年入ってからずっと現場ですけどね。この先も、3月中頃まではほとんど会社にはいません。
  現場仕事は大変な面ももちろんたくさんありますけど、テンション高く保てるので好きです。

  そうそう、アイエイアイさんが、素敵なものを出してくれました。組み立て式サッカーロボット 『 ミニロボ 』。

    
ほしい・・・ (;゚ Д゚)

  デザイン的にはもうちょっと工夫ほしい気もしますが、楽しそうですね。通販はしてくれないのかなあ・・・。




 
01月20日(日)  戦え、盤屋さん! 公開

  超ニッチ盤屋さん向けRPG、
 『 戦え、盤屋さん!』 を公開しました。

  ダウンロードしてくださるというモノ好きな方は専用ページからどうぞ。   http://nipako.net/banyasan.htm

  いやもう、あらかじめお断りしておきますが、たいしたシロモノじゃないのです。ド素人が乏しい隙間時間使ってチョコマカ作ってみた
 だけのものですから。それでも一応完成までこぎつけたのは、やっぱり 「 ウディタ 」 というソフトの出来が素晴らしいからだと思います。




 
01月16日(水)  アドレス一括変更

  そういや去年の今頃は、身体ぶっ壊して悲惨な思いしてたっけ。と言うかいまだにトラウマになってて、寒いの怖いし不摂生も怖い。
  そんなわけで、タッチパネルのアドレス一括変更の話。

  一括変更は、プロジェクト単位や画面単位でやることも多いけど、任意画面内の任意パーツをまとめて、というケースも多いです。
  基本的なやり方は、一括変更したいパーツをドラッグで囲って、右クリックから一括変換をします。

  三菱GOTの場合。ドラッグで囲って

ドラッグして囲います

  「 一括変更 」 → 「 デバイス 」



  チャンネルの変更もできるのがありがたい。

変更画面

  デジタルAGPの場合。やはり囲って右クリック。「 アドレス変換 」 を選択。

囲います

  こちらも、変換したくないものは、ここで省くこともできますね。

変換画面

  キーエンスVTの場合も同じです。ドラッグで囲って右クリック。

やっぱり囲います。よいしょ

  「 デバイス一括変更 」 を選択します。

右クリック大事

  連続点数を指定できます。

変換画面

  ドラッグして囲うと、変換したくないものもごっそり入ってうっとうしい、というような場合は、ドラッグではなく、
 「 Shift + クリック 」 で変換したいパーツだけを選んでいきます。  ( 2010年09月23日の項

  デジタルとキーエンスの場合、メニュータブからの一括変更では、任意画面内の任意パーツのみという一括変更項目がないので、
 できないと思ってる人もいるようですが、このようにちゃんとできますので大丈夫です。

  ではまた。




 
01月15日(火)  雪は降るあなたは来ない

  一応都会人ではあるけど、雪にはかなり慣れているので凍結した道を歩くのも平気。寒さには免疫できないけど・・・。

もっと積もると思ったけどなあ

  都心においては、それなりの降雪というのはそれなりの外乱要因なんだな、日常という制御系において。他にも台風だの地震だのという
 外乱要因はあって、3.11クラスの外乱になると定常状態に復元するためのオブザーバさえないんだろうな。
  それはそれとして、誰もが地面見てすべらないよう歩いてる中で、それでもスマホやりながら歩いて案の定転びそうになってる連中が
 いるんだよね・・・。どんだけ依存症なの? マジで、もしスマホ取り上げたら、3日くらいで死にかけの虫みたいな状態になるんじゃない?

  さて、『 戦え、盤屋さん! 』 のアップ予定日を1月20日にしました。現在、最後のバグ探しとバランス調整中です。
  こうご期待! ・・・と言いたいところですが、たぶん期待していただくほどのものではありません。あしからず。 ( ´△`)




 
01月13日(日)  コマ大戦

  現場に通いつつシミュレーション中。

シミュレーション    

  もう、3月中頃まで予定びっしりで、ミシミシいってます。ちょっとここの更新も途切れがちになるかもしれません。

  普通に考えるとこなしきれないので、普通には考えない。そもそも、みっちり予定考えすぎちゃうと、
 突発事態に対処しきれなくなるのですよ、この仕事は。

  さて、今年のコマ大戦は2月7日です。   http://www.komataisen.com/
  なんか、NHKとかでも特集されていて、かなりメジャーな大会になってきましたね。

   「 工夫 ( 発想 )」 と それを実現するための 「 技術 」 というのは、何もコマ作りだけでなく、製造業全体、いや、
  すべからくどんな仕事にも重要なことですが、ともすれば 「工夫 」 の方は忘れられがちになります。

  たとえば、新しい回路の組み方を工夫したこと、最近ありますか? 十年一日のごとく、まったく同じラダー組んでませんか? 
 ユニットもツールも高機能になり、ちょっとした工夫でステップ数を半減できたり、スキャンタイムを半減できたりできるのに、
 10年前に先輩から教わったラダーをそのまま使い続けてたりしませんか?
  えーとね、たぶん 「 忙しい 」 というのを言い訳にしてはダメなんです。・・・ と、自分に言い聞かせてみる。




 
01月10日(木)  今年もどこでも行くよ

  また現場通いしてます。設置された盤

  決してこの仕事を始めてから長いとは言えないのだけど、それでも10数年同じ現場に通ったり、
 同じ元請けさんやエンドユーザーさんのお相手をさせてもらってると、現場で見る顔触れも
 だんだん変わっていきます。
  異動や転勤でいなくなった人、会社辞めちゃった人、偉くなって現場に出てこなくなった人、
 中には亡くなられた方も。
  もちろん、10数年来のお付き合い、という方も少なくはないのですが、そうした方々も、
 たまにお会いすると、結婚されてたり昇進されてたり、妙に太っていたり、なんか妙な趣味に
 熱中していたりと。
  まあ、顔触れの変化が一番激しいのは、メーカーの営業さんだけどね。

  現場にいるだけでお客さんに安心感を与えられるような、そんな技術屋に早くなりたいと
 思う今日この頃でした。




 
01月07日(月)  あらためまして

  新年おめでとうございます。
  気分新たにバリバリはりきってる人も、正月ボケ引きずりまくってる人もいらっしゃるでしょうが、地下鉄のドアに人が挟まっているのを
 見るにつけ、ああ、また1年始まったなあ・・・という感じです。
  個人的には、今年は昨年に比べて新年の入り方が良かった気がするので、いい年になることを期待してしまいます。

  さて、長らく引っ張っている盤屋さん向けRPG、
『 戦え、盤屋さん! 』 を近日公開できそうな感じになりましたので、
 宣伝の意味も兼ねてひと足早く専用ページを作りました。

      
http://nipako.net/banyasan.htm  ( TOPページにもリンクあります )

  近日っていつ? と言われると、近いうちです。便利な言葉ですね、「 近いうち 」 。

  ではまた1年間がんばりましょう。




 
01月04日(金)  謹賀新年

  
本年もよろしくお願いします。