猫に鈍器 |
|
日々の雑感など | |
過去ログ 2016年10-12月 |
|
||||||
12月30日(金) 今年最後の更新です
それでは皆様、よいお年を! (⌒ー⌒)ノ 12月28日(水) 仕事納め 弊社の今年の業務は本日で終了です。お世話になった皆様、ありがとうございました。 と言っても、今日も現場に出てる同僚も多かったですし、私も最後までドタバタだった上に、急に正月休み中の仕事が入ったりで、 あまりというか全然実感がないです。 来年は ・・・・・・ また優勝パレード見れたらいいですね! (⌒-⌒) ではまた。 12月27日(火) お疲れ様でした 七戸十和田駅です。昨日は日帰りで青森まで。今日は高尾山近くの現場に行ってました。 明日で仕事納め、というとこも多いかと思います。一年間お疲れ様でした。 年末年始も休めないという皆様も少なくないでしょうね。私も、正月に現場仕事入りました。 (  ̄Д ̄) ま、しゃーない。 去年、今年と現場に出ること多かったですね。と言うより、会社にいた記憶があまりありません。相当数のソフトを組んだはずですが、 いったいいつソフト作ってたんだろう、と我れながら不思議な気持ちになります。 ソフトは組むよりもシミュレーションの方が大変なはずなんですが、会社でシミュレーションしてた記憶もあまりありません。 不思議だなあ。 どうでもいいと言えばどうでもいいですが、 シミュレーション が正解ですからね。シュミレーション ではありません。 どうしても分かんなくなっちゃうという人は、 「シムシティ ( SimCity )」 を思い出せばヨロシ。 『 猫に鈍器 』 は年内もう少し続きます。 12月25日(日) 2016年を振り返る 残すところ数日になりましたが、私はまだ現場が続きます。そんな中、 有馬ガミった━━━( ̄□ ̄;)━━━!!! こういうオチできたか・・・。 ということで、今年を振り返ってみると ・・・・・・ えーと、なんかあったっけ? ( ̄д ̄) ってくらい何も思い出せない。あ、そうそう、西遊筋がめっちゃ面白いです。3巻買った。 私事を書く気はないので仕事の話となると、今年も忙しかったですね。もちろん、 私だけでなく全社的に。正直なところ、今の人数でこなしきるのはかなり辛い。まあ、 また人増えるみたいだし、いっか。 そうそう、弊社の静岡寮 ( といっても、アパートの一室 ) がなくなりました。別に 維持費がきつくなったとかそういうことではなく、なんか事情があるようですが、特に 興味もないのでどうでもいい。むしろ、個人的には歓迎です。 業界的にはどうなんでしょうね。NECA とかの資料見ると、去年から今年にかけては 横這いな感じだけど、エンドユーザーの景気によるところが多いので、一概に言えない。 うちなんかよりとんでもなく忙しい盤屋さんもあるでしょうし、ヒマぶっこいて全社的に ソリティアやってるところもあるかもしれない。ねーか。 来年も忙しそうですが、忙しさを言い訳にしてはいけないと肝に銘じて、新しいことに チャレンジしていきたいですね。ここ最近よく書いてる気もするけど、IoT の流れしだい では、十年一日のこの業界にも大きな変化が出てくるかもしれません。 新しいもの上等じゃあ! バッチこーい! щ(゚Д゚щ) の精神で行きたいですね。 ではラストスパート、最後まで怪我なくがんばりましょう。 12月20日(火) がっくり 俺のデスパユニは、どうしたら ・・・・・・ (つ△T) ついでにデスパ待受けも、どうしたら ・・・・・・。 超ローテンションの中、5時出で現場へ。まあ、ローテンションでも仕事はちゃんと やりますよ。むしろ、仕事に逃避。 そういや、我々は当たり前のように 「 FA 」 っていうけど (でも、実際に業務の中で 「 FA 」 なんて言葉使う機会は滅多にない )、世間一般にはほとんど知られてない言葉で、 FA と言ったら 「 フリーエージェント 」 の方がよっぽど知名度があると思われる。おそらく、 「ファイナルアンサー」 にも負けている。俺のイチオシは、「 フランソワーズ・アルヌール 」 だけどな! そんなことはどうでもいいのだけど、こんなアナウンスがあるので気をつけましょう。 https://www.proface.com/ja/news/2016/1213 まあでも、このバージョンで4000シリーズ使おうなんて人いるのかなあ ・・・ と言いたい ところですけど、案外いたりするのです。 ( ̄ー ̄;) テンション激低のまま、明日もまた違う現場です。ではまた・・・。 12月18日(日) 途切れる クラブワールドカップ決勝面白かったなー ( 途中ちょっとだけ真田丸見てたが )。 このところあんまり Jの試合観てなかったけど、アントラーズいいチームだな。 ( ´∀`) さて、 以前 VT経由でKVと通信する話書きましたが ( 2015年05月01日の項 ) ネットワーク経由だと、リアルタイムチャートが 途切れることがあります。 拾えないスキャンがあるってことね。まあ、当たり前っちゃ当たり前だし、CPUが高速化してる ( 今回は KV7500 ) 副産物 ともいえる。 別にそのこと自体に不満があるわけでもないし ( チャートとるだけなら、USB でつなげばすむ話 )、例えば GOTのトランス ペアレントでサンプリングトレース使っても同じような現象が起きるのかどうかもわからんけど。思うところは、今後 IoT とやらで ネットワーク経由で様々なデータを集めようとした時に、これに類したあれやこれやの問題がたくさん出てきて、結局は現場ローカルの 末端業者が四苦八苦するようなことになるんじゃないだろうか、という暗い予測。 FAで IoTやるなら、データロガー系のシステム構築は必須だけど、上位側の要求する仕様にどこまで追いつけるのか。 ということで、何やら色々余韻冷めやらぬ中、また一週間がんばりましょう。あとちょっとだ! 12月13日(火) 42Vは死にボルト 今年もあと半月か ・・・。 今年は感電しないで終えられそうです。別にいばるこっちゃないですが。誰が言い出したか知らないけど、「 42Vは死にボルト 」 って言葉があって、42Vあたりがちょうど感電で死ぬかどうかの境界線で、電圧低いからってナメたらあかんよう、という教えです。 DC24Vだってしびれる時はしびれますもんね。 ・・・ と、分かっちゃいるけど、DC24Vなら活線でも平気で作業してたりしませんか? ( ̄ー ̄; そうそう、24と言えばクリスマス・イブですね! せっかくなので貼っておきます。 私もたぶん現場ですが、まあ、去年よりマシか。ではまた。 12月11日(日) 年末年始 弊社の年末年始休暇は 12月29日 (木) 〜 1月4日(水) になります。 このところ、年末は現場のことが多かったですが、今年は今のところ大丈夫そうです。 今日はそれだけ。ではまたー。 12月06日(火) FL−net で通信する MELSEC/Q と、キーエンスKV を FL−net で通信します。 MELSEC 側のユニット設定。スロット1に FL−net ユニットを装着。 Works2で、インテリジェント機能ユニット設定を使います。楽ですよー。 さあ、どんどん設定しちゃうからね。 インテリジェント機能設定をすれば、自動的にスイッチ設定もしてくれます。 通信デバイスは、B、Wです。要するに通信デバイスエリアを割り付けるだけなんですけど、必要に応じてプログラムも書きます。 これで、MELSEC側はおしまい。簡単ですね。いえーい、ピースピース ( 棒 )。 一方のKV側。CPUは5000です。5500だとFL−net使えません。 ユニットエディタ開いて ここで設定します。< 設定 > をクリックすると、ウィザードが立ち上がります。 親切ですね。いえーい、ピースピース ( 棒 )。 あとは、ウィザードに従って設定すればおしまい。 単にサイクリックで通信するだけなら、ほんとに簡単です。いえーい、ピースピース ( 棒 )。 ではまた。 12月05日(月) 展示会情報 すみません、いきなりざわざわしてしまいました。 で、展示会情報。 SC F2017。 1年後です。 (* ̄▽ ̄) 2017年11月29日〜12月1日。 http://scfmcs.jp/ 次回は、計測展が併設というより完全一体化で、過去最大規模を予定しているらしい。ロボット展ももちろん同時開催だ。 震災による自粛ムードが薄れてきたということかな。で、錦の御旗は、もちろん IoTだ。前回(2015年)も、インダストリー4.0 元年なんて銘打ってたけど、まだまだクモつかむような話だった。でも、FAメーカーも最近は相当に IoT意識し始めてるし、IT業界 からの参入も増えてるようで、ひょっとしたら次回はちょっとしたエポック・メーキングになるかもしれない、などと期待してみる。 おまけの話だけど、あのセイラさん (2007年11月15日の項 ) は、鈴木瞳さんというモデルさん (? ) だということが判明。 プロだったのかー。デジタルさんの社員さんじゃなかったのね。 ( ̄ー ̄; そりゃそーか。 今年もあと3週間ということで、来年に想いを馳せてみました。 12月04日(日) RTFM ちょっとだけ一段落 ( 台風の目とも言う ) したので、週末はちょっと遠出してました。 ところで、「 RTFM 」 という言葉があるそうだ。ネット用語なのか業界用語なのか知らないし発祥由来には興味もないのだけど、 「 マニュアル読めや、ボケ! ( ̄△ ̄#)」 というような意味らしい。 まあ、この仕事でも往々にしてそう言いたくなるケースはある一方、必ずしもそれですませてはいけないようなケースもあるので、 なかなかに難しいですね。一般論的に言えるのは、 マニュアルを読むクセをつけよう ということです。本来の目的の情報を探しているうちに、それとは関係ないけど役立ち情報に遭遇したりすることもあります。 セレンディピティというやつですね。 そういや、かつてふと見つけたマニュアルを延々と読みふけってたりしたことあったな。 マニュアル読むクセをつけておかないと、どういう情報が必要な時にどういうマニュアルを読めばいいのか、そしてそのマニュアルは どこにあるのか、がイザという時にわかりません。今は各メーカーとも、eマニュアルを充実させてきているので、存分に使いましょう。 ではまた。 12月01日(木) 再開します デスパイネが残ってくれますように ( ̄人 ̄) 青森はやっぱり寒かったです。息吐くように雪降ってました。まあ、本番はこれからなんで しょうけどね。 今年もあと一か月。この1年も忙しかったですねー。しかし、また年明けはもう予定びっしり。 ソフトを一体何本作らなくてはいけないのか ・・・。 何度かここにも書いたかもしれませんが、ホント言って、ソフトは苦手なんです。 ( ̄△ ̄) みっちゃんのママが、苦手な塩辛を常に身近に置くことで精神力を鍛えていたように、 私も苦手なものをやり続けることで、だいぶ鍛えられました。それでも、苦手意識というのは なかなかぬぐえないものです。 愚痴ってもしかたないので、あと一か月、精一杯がんばりまーすよ。 そうそう、TOP絵をまた12月限定で変えてみました。われらが先祖に名誉あれ。 11月19日(土) お休みします 終電ちゃんに会うような毎日だったのでまたご無沙汰してしまいましたが、 明日から出張なのでまたちょっとご無沙汰します。 そういや、昔は出張一つするにも、時刻表とにらめっこしたりしてたもんです、 乗り継ぎひとつ間違えると彷徨える艦隊になってしまうような遠隔地への 出張も多かったですし。それが、今は検索で一発ですからね。 実作業以外の部分でも、すべからくものすごく効率化されているはずなのに、 多くの労働者にとって、労働時間と収入はトントンのまま。不思議ですね。 最近また残業時間についての問題がかまびすしいですけど、これについては 何故かあまり感想とか意見のようなものがなくて、残業続くとマリンに行けねーなー くらい。そうそう、QVCマリンがZOZOマリンになったけど、こっちもあまり 感想はなくて、元々、 「 QVC 」 なんて呼び方はしてなかったですしね。単に 「マリン 」 か 「 千葉マリン 」 って呼んでる。 話それた。 考え方は色々あるんでしょうけど、ひょっとしてそれが一番大切で、自分にとって 残業するということがどういうことか、ちゃんと考えること。様々な角度からね。 ・・・ って、それじゃ、俺はダメじゃん。 ( ̄△ ̄) ではまた。 11月11日(金) 長いタイマを作るには その4 毎年言ってる気もするけど、11月11日は 「 タンジェントの日 」 です。失礼、噛みました。「 コンセントの日 」 です。 正しくは 「 配線器具の日 」です。 http://www.jewa.or.jp/topics/11_11.html で、タンジェントといえば凾 ということで、長いタイマについてまた考える。 MELSEC/Qではダブルワードのタイマ設定はできないけど ( Rはできる )、ラベル使ったらどうか。 ここで、「 設定値 」 というラベルは、ちゃんとダブルワード宣言している。で、これをタイマの設定値として使うと、怒られることもなく、 ちゃんとコンパイルできるのである。こうしてモニタしても、ご覧のとおり、「 12345678 」 が格納されている。 ところが、実際に走らせると、タイマは 「 24910 」 でタイムアップしてしまうのです。え? じゃあ、「 24910 」 って何? と言えば、こういうことです。 「 設定値 」 というラベルの実デバイスは、「 D41980 」 に割り付けられていることがわかります。 で、この 「 D41980 」 というのは、 こういうことなわけですね。 「 D41980・D41981 」 というダブルワードの、下位ワードなわけです。 つまり、「 設定値 」 というダブルワードラベルは、タイマの設定値として使用された途端に、下位ワードのみが抽出されてしまうのです。 残念でした。 でたらめ。失礼、噛みました。ではまた。 11月08日(火) 展示会情報 青い森鉄道はやっぱり青 ・・・ くなかったです、あんまり。 というわけで、青森とか行ってましたが、やっぱり寒かったです。まあ、まだまだ序の口なんでしょうけどね。 展示会情報は、計測展です。今年は大阪開催ですね。明日からです。 http://jemima.osaka/ プロセス系は、製造現場でもこれからどんどん需要が増えるかもしれません。IoTとやらの根幹のひとつは、リアルタイムデータの 収集でしょうから。 ではまたー。 11月05日(土) VTの時刻合わせ 日々寒くなっていくかと思うとテンション下がるな ・・・。 ( ̄_ ̄ ) KV とVTの時刻同期。 見にくいかもしれませんが、左がKV7500 の場合、右がKV5500の場合。 7000だと PLC → TP、TP → PLC の双方が可能ですが、5000では TP → PLC のみ。どっちでもええやん、 と言いたいところですが、時刻修正をする時は、できればシステム的な部分をエンドユーザーに触らせたくないという前提に立つと、 タッチパネルから PLCの時刻を修正させて、そのPLCの時計にタッチパネルの時計を自動同期 ( もしくは任意のトリガで同期 ) させるやり方が実用的です。 PLC の時計を使用する制御というのはあれこれ多いですね。一方、タッチパネルの時計の主な用途は、アラーム履歴の 時刻スタンプです。 で、PLC の時計とタッチパネルの時計に相違があると嬉しくないケースもわりとあったりするので、こういう同期機能が 必要になtってきます。 ただ、こうした同期機能を使えるのは、同じメーカーのPLCとタッチパネルを使用している場合のみなんですね。まあ、私が 知らないだけでできるメーカーの組み合わせもあるのかもしれませんが、一般的でないことは確かです。 もちろん、ちょこっとプログラム書いちゃえばそれだけの話なんですけど、あまりこうした、本来の制御とは関係ない システム的な要素でプログラム書くのはイヤです、個人的には。 ということで、タッチパネル側の機能として、他メーカーのPLC にも時刻を同期させられるようになってくると嬉しいです。 ではまた。 11月01日(火) ウィンドウを作ろう その2 フランク・デ・ブール解任か ・・・。あはれあはれといいやおかまし。 ということで、インテル入ってるWindows でウィンドウのお話 ( 分かりにくい上に強引 )。 ウィンドウは、大別して、 ・ 普通のウィンドウ ・ テンキーやキーボード、アラートなどの特殊なウィンドウ がありますね。とはいえ、普通のウィンドウでテンキー作って、テンキーウィンドウとして使用できたりもするので、全く別物というわけ でもないですが、大体どこのメーカーもテンキーは個別の設定があったりするので注意しましょう。 普通のウィンドウには、これまた大別して 「 グローバルウィンドウ 」 と 「 ローカルウィンドウ 」 があります。 グローバルウィンドウというのは、どのベース画面でも共通して使えるウィンドウ、ローカルウィンドウというのは、特定のベース画面で のみ使えるウィンドウです。とはいえ、現在シェア業界最大手 ( と思われる )MELSEC の場合は、基本的にグローバルウィンドウしか なかったりするのですね。メーカーや機種、アプリケーションとの関連で結構相違があるのが、初心者には扱いにくく感じられる一因かも しれません。 ウィンドウをポップアップさせる方法にもいろいろあります。 しつこく大別すると、タッチパネル上だけでウィンドウの起動 ( ポップアップ ) と消去をするやりかたと、 PLC で起動消去の制御をするやり方ですね。 細かな話は次回以降として、タッチパネル作成に手慣れているか、ちゃんと使う側の身になって考えているか、を判断する目安 として、ウィンドウが出てくる位置にきちんと気を配っているか、というのがあります。個人的にですけど。 ポップアップしたウィンドウが、そのウィンドウが開いている時に見たい部分を隠してしまうような作りを平然としているような タッチパネルは、あとは推して知るべしで、使い手のことなど考えず、「 動きゃええ!」 の作りになっていることがほとんどです。 まあ、必ずしも 「 動きゃええ!」精神を否定はしませんが、もったいないなあ、と思います。 あ、デジタルさんのテンキーウィンドウには、タッチした数値入力キーの絶妙な近さで自動的に出てくるというサービス精神が あった気もする。 急に寒くなってきました。今年もあと2か月、風邪に気をつけて頑張りましょう。 10月31日(月) グッド・デザイン賞 寒いよー (TдT) 今年のグッド・デザイン賞は、FA関連機器少なかったですね。 PLC では、IDECさんのやつ。 https://www.g-mark.org/award/describe/44028 OMRONさんは、ACサーボのほかに、サイト自体も選ばれてました。 https://www.g-mark.org/award/describe/44510?token=lBT5E0n2fB OMRONさんのこの PANEL ASSIST は結構力入ってますよね。実際役立ち情報が多いので、特に新人さんにはおすすめ。 三菱さんは、今年は保護継電器。 https://www.g-mark.org/award/describe/44034?token=KJCobVv6HT あと、直接FA機器ってわけではないけど、製造現場ではお馴染みのCKDさんのスピコン。 https://www.g-mark.org/award/describe/44006 社内で、制御盤グッドデザイン・コンテストとかやったら面白そうですね。同じ仕様で設計して、誰が一番美しく効率的な機器配置を 実現できるか。 ではまた。 10月30日(日) バックアップはまめにとろう 新刊出てた━━━━(゚∀゚)━━━━!! 本屋寄る余裕とか全然なくて気づかなかった。 ということで、またいろいろあってご無沙汰してしまいました。 一番の問題は、自宅のPCがいよいよダメになって、これまで使ってなかった Windows10機にデータとか移してて、それはいいんだけども、Windows10機 だと、このホームページのアプリケーションがイマイチ挙動不審。 作成自体は問題ないんだけ、FTPの接続が頻繁に途切れてしまうので、 アップロードにすごい手間がかかって、正直やる気失いつつある。 フリーのFTPソフトとか使っても同じなので、やはりWindows10との相性とか 何とかそういう問題なんですかね。 まあ、このアプリケーション自体、15年前のものなんで、よく使えてるなーとは 思っていたんですけど。 今更新しいアプリ使う気にもならないしなー。 アプリケーションの更新といえば、前回書いた KV の機能バージョンだけど、 どうやら機能バージョンを 「 2.1 」 にしてしまうと、以前のバージョン ( KV 8 とか) では読み出せなくなることにようやく気づきました。 つーことは、機能バージョン2.0以下ならば、KV8とKV9の互換は気にしなくて いいのかな。 でもって、機能バージョンを変更すると、データが全部消えます。 全部、というのは、ラッチデータも含めてです! うっかり変更したら、設定値全部消えてしまって、ブチ切れそうになりました。 ( ;∀;) こういう時に限って、設定値のバックアップとかとってないんですよね。 ではまた。われらが先祖に名誉あれ! 10月11日(火) ファンクション・ブロック サッカーと野球について語りたいがやめとく。 全然気づかなかったのですけど、KV がVer.9になって ・・・ ファンクション・ブロックが使えるようになってる! (; ̄Д ̄)
見た目はこんな感じ。 で、思うところは、従来のマクロとはどうやって使い分けるん? KVの場合、これまで IEC に背を向けてる感があって、他メーカーのファンクション・ブロックの代わりがマクロなんだと思って たんだけど、ここにきて路線変更したのかしら。んでもって、CPU更新とかを考えた時に、ファンクション・ブロックを作ったからと言って マクロをなくしてしまうわけにはいかないから、両者併存ということになってしまったんでしょうか。 よくは分からないけど、個人的には、ファンクション・ブロックあればもうマクロ使わないよね、ってこと。いずれ定型FBも充実して くるでしょうし。 あと、ファンクション・ブロックを使うには、機能バージョンの設定が必要なんだね、今のところ。これはちょっと、うっとうしいね。 それと ・・・ これはKVに限ったことではないけど、FB が本当に威力を発揮するのは、FBDが使えてこそだと思うのね。 FBDが使えないと、FBもSTもラダーを楽にするためのアイテムでしかなくて、結局いつまでもラダー至上主義から 脱却できないもの。ってまあ、脱却する必要があるかどうかは多分に疑問かもしれませんが。 ではまた。 10月10日(月) 現場川柳 青い森鉄道はやっぱり青かったです。 ということで、先月までをまた過去ログに移しました。ついでに、TOP絵も10月限定で変えてみた。 以前紹介した 「 現場川柳 」ですが、今年も現在募集中のようです。 http://www.optex-fa.jp/senryu/guide.html 自信のある方はふるって応募してみましょう。私も一句。 5時起きの 駅に似たよな 作業着姿 休憩中 みんなうつむき 無言でスマホ ではまた。 10月09日(日) 連敗 終わった ・・・・・・ (  ̄д ̄) ではまた来年 ・・・。 |